文字サイズ
自治体の皆さまへ

お子さんの予防接種を忘れずに

14/35

神奈川県海老名市

定期の予防接種は、対象年齢を過ぎると無料で受けることができません。母子健康手帳で接種歴を確認し、忘れずに接種しましょう。

■5種混合ワクチン
合計4回接種します。4月から「ヒブワクチン・4種混合ワクチン」が「5種混合ワクチン」として定期接種の対象になりました。すでにヒブワクチン・4種混合ワクチンを接種した人は、原則同じワクチンで接種を完了してください。
対象:
1期(初回接種)生後2カ月~7カ月未満で3回接種
1期(追加接種)初回接種後6カ月~1年半で1回接種

■日本脳炎ワクチン
合計4回接種します。
対象:
(1期)生後6カ月~7歳6カ月未満で3回接種(標準的には3歳で2回、4歳で1回接種)
(2期)9歳以上13歳未満で1回接種

▽特例対象者は無料
日本脳炎ワクチンが未接種で、平成19年4月1日までに生まれた20歳未満の人は、特例対象者となり無料で接種できる場合があります。詳細は、こども育成課へお問い合わせください。

■麻しん・風しん混合(MR)ワクチン
合計2回接種します。
対象:
(1期)1歳以上2歳未満
(2期)小学校入学の前年度にあるお子さん(平成30年4月2日~31年4月1日生まれ)

■2種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風)
1回接種します。
対象:11歳以上13歳未満

■子宮頸(けい)がん予防(HPV)ワクチン
対象:
小学校6年生~高校1年生の女子(平成20年4月2日~25年4月1日生まれ)
キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~20年4月1日生まれ)
その他:2価・4価・9価のワクチンがあります

■骨髄移植後などの任意予防接種再接種費用を助成
骨髄移植や化学療法などの医療行為後に、定期予防接種で得た免疫が低下または消失し、医師から再接種が必要と判断された20歳未満の人の任意予防接種の再接種費用を助成します。
予防接種の種類により上限額や対象年齢が異なります。接種前に申請が必要です。詳細は、こども育成課にお問い合わせください。

■「HUGHUGえびな子育て応援アプリ」の活用を
お子さんの予防接種のスケジュール作成や子育て情報取得の機能を備えたアプリです。アプリ「母子モ」をダウンロードし、住所などの項目を登録すると海老名市仕様になります。

■「大人の風しん(風しん緊急対策)予防接種」接種費用を助成
1人1回、接種費用の一部を助成します。実施指定医療機関へ直接予約し、接種してください。接種は副反応などを確認し、任意で受けてください。助成対象に該当するか分からない人は、こども育成課へお問い合わせください。
助成金額:
・麻しん・風しん混合(MR)ワクチン 7000円
・風しん単独ワクチン 4000円
対象:市内在住で妊娠を希望している16歳以上の女性(接種前1カ月と接種後2カ月は避妊が必要)、妊娠している方の夫
その他:次の方は対象外。(1)明らかに風しんにかかったことがある(2)風しんを含むワクチンの接種歴が2回以上ある(3)妊娠中、妊娠の可能性がある(4)昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性

問合せ:こども育成課
【電話】235-7885

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU