■森のふれあい館
◇秋冬の特別展「薬草」の開催
森や林、草原、家のまわりでもみられる何気ない植物には隠された力が備わっています。3大民間薬として広く知られるドクダミ、センブリ、ゲンノショウコなど“雑草”として扱われる身近な植物まで、さまざまな植物が薬草として活用されています。
この特別展では、そんな植物の中でも「薬草」にスポットを当てて効用や活用法を紹介します。観賞するだけではない植物とのつきあい方を知ってみませんか?
開催期間:10月5日(土)~令和7年3月9日(日)
◇クルミのジャック作り
森のふれあい館の「木の実クラフト」に、10月限定の土台が登場します!
クルミとマツボックリを使って、オリジナルのハロウィンの飾りを作ってみませんか?
開催期間:10月1日(火)~31日(木)
所要時間:約30分
参加費:200円(別途入館料)
《自然体験学習のお知らせ》
料金:上記の体験料の他、入館料必要。
申し込み方法:各開催日の前日までに電話で予約してください。なお、定員になり次第締め切りとなります。予約がない場合は、当日受付できます(「森づくり×自然観察」を除きます)。
照会先:森のふれあい館
【電話】83-6006
■箱根ジオミュージアム
◇はこねのもりを考える
箱根町は富士箱根伊豆国立公園に指定されています。
環境省富士箱根伊豆国立公園管理事務所では、国立公園としての箱根を守るためにニホンジカによる食害対策などのさまざまな活動を行っています。
箱根ジオミュージアムでは、これらの活動を広く知ってもらうための紹介展示を無料ゾーンにて行います。
期間:10月24日(木)〜令和7年1月13日(月)
◇箱根海賊船就航60周年記念展示
四季の箱根海賊船を写した写真展示を開催します。
展示では、箱根海賊船が走る芦ノ湖の成り立ちなども紹介します。
期間:10月8日(火)〜22日(火)
照会先:箱根ジオミュージアム
【電話】83-8140
■箱根湿生花園
◇箱根に咲く花とその果実
町に在住し、箱根の植物をテーマに水彩画を描き続けてきた田村るみ子さんの「花と果実」をモチーフにした作品から約30点展示します。あわせて、仙石原でミニ盆栽の造形を行なっている桜井清さんの作品も展示します。繊細な色遣いで表現された植物画と丹精込めて育てたミニ盆栽をぜひ鑑賞してください。
期間:~11月30日(土)まで
会場:管理棟1階・展示室
◇ジョウロウホトトギスと秋草展
植物学者・牧野富太郎によって発見、命名されたジョウロウホトトギスとその近縁種を展示します。そのほか、秋を代表する山野草や木の実の美しい樹木、ダイモンジソウの園芸品種などを展示します。
展示総数:約150種800点
期間:~11月10日(日)まで
会場:園内企画展示場
◇秋草を使った苔玉作りワークショップ
楽しくわかりやすく説明しますので初めての方でも安心して参加できます。
日時:10月5日(土)13時〜14時
講師:桜井清氏
定員:20人(要電話予約)
参加費:1,000円(別途入園料)
照会先:箱根湿生花園
【電話】84-7293
■郷土資料館
◇企画展「生誕200年 福住正兄(まさえ)~箱根の近代開発の先駆」
明治時代の初め、箱根における最初の近代開発となった小田原~湯本間の新道開削や馬車鉄道の敷設を主導したことや、町内に残る国指定重要文化財「福住旅館金泉楼・萬翠楼」を建てた人物として知られている福住正兄ですが、その業績は多岐にわたるもので、その足跡は今でも町内で見ることができます。
こうしたさまざまな活動について、福住氏が文政7年(1824)に生まれてから200年にあたる本年、関連する資料などから紹介します。
開催期間:10月5日(土)~12月15日(日)
◇第63回 箱根町民文化祭
日時:11月8日(金)~10日(日)9時~17時(最終日は16時まで)
場所:社会教育センター
内容:
(1)作品展示(絵画、書、篆刻、いけばな、手工芸、町内園児・児童・生徒の作品、家族写真など)
(2)募集した短歌、俳句、エッセイ等を掲載した文芸誌「箱根文芸第60号」の配布
※数に限りあり
(3)子どもの体験コーナー(アイロンビーズ)
(4)おはなし会、音楽のつどい、ステージコーナー
その他:自然災害等により、急遽中止する場合があります。最新の案内は電話で確認してください。
照会先:社会教育センター
【電話】82-2694
◇第47回 芸能発表会
日時:10月13日(日)13時~
場所:仙石原文化センター
内容:民俗芸能団体連絡協議会の加盟団
体が日頃の成果を発表するため、芸能発表会を開催します。国指定重要無形文化財の湯立獅子舞をはじめ、箱根に伝わる子どもばやし、群舞「箱根ソーラン座」の踊りなどが披露されるほか、抽選会も行われます。
入場無料となりますので、直接会場まで来場してください。
照会先:教育委員会生涯学習課
【電話】85-7601
照会先:郷土資料館
【電話】85-7601
<この記事についてアンケートにご協力ください。>