文字サイズ
自治体の皆さまへ

風を感じて楽しく安全に 私たちは交通ルールを守ります

1/24

神奈川県茅ケ崎市

市は茅ケ崎警察署、一般財団法人茅ヶ崎地区交通安全協会と連携し、自転車の交通安全の意識づくりを推進していますカタログポケット
・広報紙がいつでも読める多言語・音声でもカタログポケット

手軽な乗り物の自転車は、買い物や通勤・通学など日々の生活の中で多く利用されています。日ごろ、「誰も見ていないから」「いつも通っている道だから」などと交通ルール・マナーを守らなければ、思わぬ事故にあう危険性が高まります。自分の命、そして大切な人の命を守るため、もう一度交通ルール・マナーについて考えてみませんか(下記に続く)。

■自転車に乗るならチェック あなたはルール違反していませんか?
茅ヶ崎市は県内でも自転車利用率が高く、交通事故も多発しています。交通事故を防ぐために気を付けたいポイントを、茅ケ崎警察署交通課に聞きました。日ごろ、危険な運転をしていないか確認してみましょう。

●[POINT]市内人身交通事故の約4割が自転車事故
2023年に市内で発生した人身事故は467件。そのうち、自転車が関係する事故は169件で、全体の約36%を占めています。これは県内平均の25.6%を大きく上回っており、茅ヶ崎市は「自転車交通事故多発地域」に指定されています。

●[POINT]自転車事故の多くは交差点で起こる
市内の自転車事故の多くは、交差点付近での出合い頭や右左折時に起こっています。自転車は車両です。一時停止無視や一方通行道路の逆走などは事故の原因になるので絶対にやめましょう。

Q.事故が多い時間帯は?
8~10時、16~18時の通勤・通学時間帯

Q.事故の主な原因は?
飛び出しなど交差点での安全確認不足

●[POINT]ルールの基本自転車安全利用五則
▽[CHECK1]車道が原則、左側を通行歩道は例外、歩行者を優先
原則、車道や自転車道・普通自転車専用通行帯を通行します。
〈違反した場合、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金など〉

Q.歩道通行できる場合は?
・普通自転車歩道通行可の標識・標示がある
・13歳未満、70歳以上、身体が不自由な方他

▽[CHECK2]交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
信号や一時停止の標識に従い、安全確認をしましょう。〈違反した場合、3か月以下の懲役または5万円以下の罰金など〉

Q.自転車が守る信号は?
通行場所・守る信号:
・車道…車両用信号※右折矢印信号を除く
・自転車横断帯や横断歩道を押し歩きなど…歩行者用信号
・歩行者・自転車専用信号機がある場所…歩行者・自転車専用信号

交差点で確認する標識(一例)
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

▽[CHECK3]夜間はライトを点灯
〈違反した場合、5万円以下の罰金〉

▽[CHECK4]飲酒運転の禁止
〈違反した場合、5年以下の懲役または100万円以下の罰金〉

▽[CHECK5]ヘルメットを着用
自転車による死亡事故の約半数が頭部に致命傷を負っています。大切な命を守るために、自転車に乗車する時はヘルメットを着用しましょう。
(ヘルメットの盗難も増加。施錠管理を忘れずに)

交通総務係 和田のぞみさん
2023年4月から、自転車に乗車する時にヘルメット着用が努力義務化されました。

●[POINT]ルールを知って守ることが大切
自転車の交通ルールを知っていても、歩行者感覚でつい違反してしまう人も少なくありません。少しの油断が事故につながるため、ルールを守って安全運転を心掛けましょう。

▽「ながら運転」は禁止
・スマホ・携帯電話等の使用禁止
・イヤホン等の使用禁止
・傘差し運転の禁止
〈違反した場合、5万円以下の罰金〉

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU