県内には、虐待や親の病気など様々な理由で家族と一緒に暮らせていない子どもたちが約200名います。こうした子どもたちを、あたたかい愛情と正しい理解をもった家庭で受け入れる制度が里親制度です。現在、県内には166組が里親として登録されており、そのうち、32名が子どもを受け入れて生活しています。県では、里親制度の理解促進や里親への登録者の拡大、また、子どもを受け入れている里親への支援などに、民間機関とも連携して取り組んでいます。
【色々な里親の形】
◆まずは長期休暇や週末など短期からゆくゆくはもっと長く子どもを応援
「養育里親」
家族と暮らせない子どもを、再び家族と暮らせるようになるまで、または、自立して生活できるようになるまで、一定期間、家庭に迎え入れて養育します。
里親への支援:
こども一人当たり月約5万5千円を必要経費として支給
一定期間以上の受け入れの場合は必要経費に加え、里親手当や医療費・教育費等(実費分)を支給
○専門里親
養育里親のうち、虐待や障がいなどの理由で専門的な援助を必要とする子どもを養育します。
◆自分の子どもとして迎え入れを前提に
「特別養子縁組里親」
養子縁組を結ぶことを前提に、子どもを家庭に迎え入れて養育します。
◆親族が里親として受け入れ
「親族里親」
実親が死亡、行方不明などで養育できない場合に祖父母など親族が子どもを養育します。
里親への支援:
子ども一人当たり月約5万5千円を必要経費として支給
教育費等(実費分)を支給
※特別養子縁組里親は縁組成立まで
○里親になった方の声
夫婦で里親制度に登録し、乳児院の子どもを迎え入れました。当初は戸惑いもありましたが、次第に素直な気持ちで関われるようになり、信頼関係が深まったと感じています。里親に関心を持たれている方はぜひ一歩を踏み出してください。共に生きる喜びを得られると思います。
○里親になるまでのながれ
相談・申込⇒研修⇒審査・認定・登録⇒マッチング⇒養育開始
■里親になりたいと思ったらご相談ください
○福井県家庭養護推進ネットワークフォスタリング事業部
「福さと」
業務内容:
・里親制度に関する相談窓口
里親のことを詳しく知りたい、里親になるにはどうしたらいいのか、など様々な疑問にお答えします。
・里親に関する研修、出前講座
里親になるための研修や里親として登録されている方向けの研修を実施しています。また、里親制度の普及啓発のための出前講座も行っています。
・子どもと里親のマッチング
児童相談所との連携の下、子どもと里親家庭に関する情報などを総合的に判断し、里親委託のマッチングを行っています。
・里親養育の支援
里親として子どもを養育している方の、日々の悩みや困りごとの相談対応をしています。
福井県福井市板垣3丁目1333番地 第2Mビル2階
【電話】0776-50-3627
営業時間:平日9:00~17:00
土日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)は休業
■知事メッセージ みなさんご一緒に
○どんな状況の子どもでも“家庭”という環境で暮らせる福井を目指します。
知事 杉本達治
様々な要因で親と一緒に暮らせない子どもたちがいます。子どもたちが家庭的な環境で健やかに成長できるよう、里親制度の普及や里親登録者の拡大に引き続き取り組んで行きます。
お問い合わせ:児童家庭課
【電話】0776-20-0343
<この記事についてアンケートにご協力ください。>