■被災地の復興を願い
能登半島地震の被災地でボランティア活動 6月15日(土)
能登半島地震の被災者を支援するため、高校生~70代の町民ボランティア17名が、石川県珠洲市で復旧支援活動を行いました。
令和4年8月の大雨災害の際、大勢のボランティアの力をいただいたことに改めて感謝し、被災地の復興を願いながら作業を行いました。
参加した方からは、「少しでも復興のお手伝いが出来てよかった」「また機会があれば参加したい」などの声が聞かれました。
■行政相談を身近に感じて
南越前中学校 行政相談出前教室 6月19日(水)
総務省福井県行政監視行政相談センターと町の行政相談委員が、南越前中学校の第1学年の生徒を対象に、行政相談出前教室を実施しました。講義を通して「行政の仕事」や「行政相談とは何か」などについて学び、実際にあった行政相談の事例について行政相談委員から話を聞くことにより、行政相談を身近に感じるきっかけとなりました。
■見学・学習を通じて、水の大切さを学ぶ
日野川用水食農体験学習塾 水と緑のふれあいフェスタʼ24 6月20日(木)
南条小学校第4学年の児童たちが、日野川用水土地改良区主催の「日野川用水食農体験学習塾水と緑のふれあいフェスタʼ24」に参加しました。児童たちは、桝谷ダムや八乙女頭首工、日野川用水中央管理所の水管理システムなどを見学し、水の大切さや農業用水の確保、利用の仕組みを学んでいました。また、ポン菓子作り体験も行われ、児童たちは、できたてのポン菓子を美味しそうに食べていました。
■海上自衛隊舞鶴教育隊が公園をきれいに
特務艦関東遭難慰霊碑公園 奉仕活動 6月21日(金)
海上自衛隊舞鶴教育隊の学生たちが、特務艦関東遭難慰霊碑公園で奉仕活動を行いました。およそ40名が草むしりなどを行い、公園はきれいになりました。海上自衛隊舞鶴教育隊では、昨年9月に行われた特務艦関東遭難百年追悼式以降、遭難を教訓とした教育を行い、100年前の出来事から多くのことを学んでいるとのことです。
■全力でスポーツを楽しんで
令和6年度県民スポーツ祭激励会
令和5年度体育功労者・優秀選手団体表彰式 6月21日(金)
南越前文化会館にて、県民スポーツ祭の激励会および体育功労者・優秀選手団体表彰式が行われました。激励会で選手団は、南越前町スポーツ協会の小角会長より「全力でスポーツを楽しんできてください」と激励を受け、選手団代表として中川彰さん(軟式野球競技)が決意の言葉を述べました。表彰式では、町の体育振興に寄与した谷口柊弥さん(下牧谷)が体育功労者・優秀選手団体表彰を受けました。
■地域活性化を図る取組の活動計画を発表
まちみらいチャレンジ2024参加学生 町訪問 6月24日(月)
地域活性化を図る学生たちの取組を支援する事業「まちみらいチャレンジ2024」に参加する明治大学の学生4名が役場を訪れました。学生たちは、今年度実施する「都市部での南越前町出身者の集いに関する取組」と「新幹線駅から南越前町への誘客戦略に関する取組」の活動計画について発表を行いました。
■ご寄付ありがとうございます
日華化学株式会社 寄付贈呈式 6月25日(火)
日華化学株式会社の澤崎祥也取締役(写真右)が町長室を訪れ、岩倉町長に寄付金30万円の目録を手渡しました。
日華化学株式会社は、平成29年度に近畿地方発明表彰において、「非フッ素系撥水剤」に関わる特許が最高賞である文部科学大臣賞を受賞しました。その技術開発に、「ハスの葉」の撥水性にヒントを得られたことをきっかけに、花はす公園の環境整備維持への貢献を目的として、ご寄付いただいています。
■更生に理解と支えを
「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式 7月3日(水)
越前地区保護司会が役場を訪問し、町長へ内閣総理大臣からの「社会を明るくする運動」のメッセージを伝達しました。同運動は、今年で74回目を迎えました。また、6月30日(日)に花はす公園にて、保護司会による同運動の啓発活動が行われました。
■自分たちでまちを守る
南越前町自警消防隊連絡協議会 消防操法大会 7月7日(日)
南越前町自警消防隊連絡協議会消防操法大会が、今庄中部地区農業集落排水処理施設前広場にて開催され、町内の集落から10チーム(40名)が参加しました。各チームの隊員たちは、小型動力ポンプ操作の正確さと、火点として定めた的への放水の迅速さを競い合いました。大会の結果は、優勝「桜町自警消防隊Aチーム」、次勝「脇本自警消防隊」、3位「鋳物師自警消防隊」でした。
■鮮やかな花はすのつぼみを丁寧に収穫
関東方面へ花はす初出荷 7月9日(火)
南条蓮生産組合は、堂宮・金粕・上野の蓮田で栽培された花はす(誠蓮)を新盆用に初出荷しました。早朝から各農家において、つぼみの状態の花はすが丁寧に刈り取られました。その後、選別・箱詰めされた約3千本の花はすは、主に関東方面に届けられました。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>