文字サイズ
自治体の皆さまへ

チューモーク

6/26

福岡県古賀市

耳より情報をお届け!

※掲載情報は6月5日時点のものです。
※最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。

◆【LOOK】ご存じですか?「古賀市環境人材バンク制度」
地域や学校、団体、事業者の皆さんが主催する環境教育や学習会などへ、内容に適した「環境教育プログラム」を行う「環境アドバイザー」と、そのサポートをする「環境サポーター」を無料で派遣します。
学習会やイベントなどに、ぜひご活用ください!
▽対象
市内の環境教育に関する活動で、5人以上が参加する学習会やイベントなど

▽実施会場
市内(会場手配や準備は主催者でお願いします)

▽注意事項
派遣は無料ですが、会場・資料・材料・保険料などの実費は主催者負担となります。
※詳細は、主催者と環境アドバイザーとの打ち合わせにより調整・決定します。

・「ツルレイシ(ゴーヤ)のグリーンカーテン講座」の様子
・「再生可能エネルギー実験と、エコクイズにチャレンジ!」「ごみ減量と3R」「水辺の楽校」など、子どもから大人まで学べる16メニュー!
※詳しくは広報紙をご覧ください。

新たな環境アドバイザー・サポーターも募集中!興味がある人は、お気軽にお問い合わせください。

・環境教育プログラムの詳細や利用申請はこちらから
※QRコードは広報紙をご覧ください。

問合せ:環境課
【電話】942-1127

◆【LOOK】8月から介護施設入所時の居住費等の基準費用額などが変わります
▽居住費等の基準費用額について
近年の光熱水費の高騰や、在宅で生活している人との負担の均衡を図るため、介護施設入所時の居住費等にかかる基準費用額などが1日当たり60円引き上げられます。

【居住費等の基準費用額(1日当たり)】8月以降

※介護老人福祉施設、短期入所生活介護を利用した場合は、()内の金額になります。

▽居住費等の介護保険負担限度額について
利用者負担段階第1~第3段階の居住費等の負担限度額についても1日当たり60円引き上げられます。なお、第1段階の多床室利用者の負担限度額は変更ありません。

【居住費等の負担限度額(1日当たり)】8月以降

※介護老人福祉施設と短期入所生活介護を利用した場合の従来型個室の負担限度額は( )内の金額になります。※預貯金等の額によって該当しない場合があります。

▽令和6年度から介護給付費通知を廃止します
介護保険サービス利用者に介護給付費通知を発送していましたが、国による事業の見直しを受け、令和6年度より廃止します。
※介護給付費通知は、医療費控除証明書として確定申告などには使用できません。各サービス事業所の領収書を使用してください。

問合せ:健康介護課(サンコスモ古賀内)
【電話】942-1144

◆【LOOK】声かけで子どもの命を守ろう 事故多発!「ため池で遊んでは絶対ダメ!!」
農作業が盛んになる今の季節、用水路やため池の水位が高く、場所によっては水深2メートルを超えます。ため池の内側には傾斜があり、藻が生えて滑りやすいため、子どもはもちろん大人でも這い上がることはできません。
そのため、誤って転落すると大きな事故につながり、実際にため池に転落して死亡する事故が発生しています。
痛ましい事故を防ぐため、子どもがため池に近寄らないよう、また近くで遊ばないように、家族や地域の皆さんで、声かけをよろしくお願いします。
▽これも知ってほしい!
【参考動画】
ため池に落ちるとこうなる。もし落ちたら「ういてまて」
(引用元:一般社団法人 水難学会)
・YouTube
※QRコードは広報紙をご覧ください。

問合せ:農林振興課
【電話】942-1120

◆【LOOK】企画展 and 自然史・歴史講座
~「暮らしの中の身近な祈り」をテーマに~
日本では古くから、自分の力ではどうにもならないことについて、神や仏の力を頼り、よいことが起こるよう神社や寺院で祈りを捧げてきました。しかし、そのような場所だけではなく、もっと身近にも、地域の人々によって花や供物(くもつ)が捧げられている祈りの対象がいくつも存在しています。
今回の企画展では、その代表である「庚申塔(こうしんとう)」のほか、市内にある石塔(せきとう)や板碑(いたび)、小さな祠(ほこら)やお堂に祀(まつ)られる祈りの対象を取り上げ、地図や写真で紹介します。
また、企画展に関連した自然史・歴史講座(講演会)を開催します。
▽企画展
期間:7月20日(土)~9月1日(日) 10時~18時
※休館日月曜日(祝日の場合は翌平日)
場所:リーパス歴史資料館ギャラリー(図書館2階)
テーマ:路傍(ろぼう)の祈り~暮らしの中の身近な祈り~
※観覧無料・申込不要

▽自然史・歴史講座(講演会)
日時:8月10日(土) 14時~16時
場所:リーパス交流館多目的ホール
テーマ:我が国の庚申信仰と古賀の庚申塔(仮)
※テーマが決まり次第、市ホームページでお知らせします。
講師:森 弘子さん(古賀市文化財保護審議会会長)
対象:どなたでも
定員:100人(先着順) 
※参加費無料・申込不要
*【歴史資料館臨時休館日】(準備・撤収作業のため)7月17日(水)~19日(金)・9月3日(火)

▽探しています「岩田屋の思い出」
この秋、古賀市出身の特撮美術監督・井上泰幸さんの企画展を開催します。中でも注目は、1956年の福岡・岩田屋を再現した特撮ミニチュアセットです。
これに合わせ、当時の岩田屋に関する写真や制服などのグッズを、エピソードとともに展示したいと考えています。写真などを貸していただける方は、ぜひご連絡ください!

【連絡先】経営戦略課
【電話】942-1113
【E-mail】k-senryaku@city.koga.fukuoka.jp

問合せ:歴史資料館
【電話】944-6214

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU