~「人生100年時代」を迎える今、認知症は他人ごとではありません~
認知症は、あなたやあなたの家族、友人など、誰もがなりうる身近なものです。
また、認知症と聞くと「何も分からなくなる」「日常生活が送れなくなる」と思い込んでいませんか?認知症と診断されても、それまでと変わらない生活を送る人も多くいます。自分が当事者になったらどう生きたいか、周りの人とどう関わっていきたいか、また認知症の人にどう接したらいいかを考えてみませんか?
◆自分ごととして考えよう
認知症は脳の病気で、年齢が高くなるほど、有病率が上がります。2040年には、全国の認知症の高齢者数は約584万人になると推計され、これは、高齢者の約7人に1人にあたります。とはいえ、認知症は高齢者だけの病気ではありません。65歳以下でも発症する可能性があり、いつ自分や家族がなってもおかしくない病気なのです。
◆認知症のバリアって何?
「バリア」とは、物理的な障害物、社会的な制限や心理的な壁などをさす言葉です。認知症になると「何も分からなくなる」「日常生活が送れなくなる」という誤った先入観が、認知症に対してのバリアです。
◆認知症バリアフリーに向けて
認知症になってからも、できる限り住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、生活のあらゆる場面で障壁を減らしていく認知症バリアフリーの取組が必要です。学び・知り・相談することで「自分には何ができるか」を考えてみませんか?
◆市は「認知症があっても安心して暮らせるまち」をめざしてさまざまな取組を行っています。
▽学ぶ
・まちづくり出前講座
「認知症サポーター養成講座」
「地域で支えよう認知症ケア」
▽学ぶ
・小学生向け
認知症ジュニアサポーター養成講座
「オレンジ教室」
▽学ぶ
・中学生向けVR体験講座
(VR機器を活用し認知症の人が見ている世界を疑似体験)
▽相談する
・認知症ケアパス
(認知症の進行状況に応じた支援やサービスについて「流れ」をまとめています)
・市ホームページはこちら
※QRコードは広報紙をご覧ください
◆認知症の相談窓口
(➡広報7月号保存版困ったときの相談先にも掲載)
【第1地域包括支援センター 古賀中学校区】
鹿部499-1(福岡聖恵病院内)
【電話】410-1355
【第2地域包括支援センター 古賀北中学校区】
千鳥3-3-1(千鳥苑内)
【電話】410-7331
【第3地域包括支援センター 古賀東中学校区】
青柳2886-4
【電話】692-5541
~お住まいのエリアのセンターが分からないときは~
福祉課福祉相談係(サンコスモ古賀内)
【電話】942-1156
問合せ:福祉課
【電話】942-1156
<この記事についてアンケートにご協力ください。>