文字サイズ
自治体の皆さまへ

TRY!スマソる?おいしく食べて減塩チャレンジ!

1/23

福岡県大木町

■スマソる 知っとル?
スマソるとは、スマートに(かしこく)ソルト(塩)をつかう『スマソるプロジェクト』のこと。
塩分は体に必要な栄養素ですが、取りすぎると高血圧や動脈硬化などを引き起こし、脳梗塞、心筋梗塞、腎不全などの命に関わる病気を発症するリスクが高まります。
福岡県民の1日あたり食塩摂取量は、男性11・7グラム、女性9・5グラム。国の目標値を大きく上回っています。県の調査では、20歳以上の県民の約半数が高血圧の有病者となるなど、塩分過多に起因した健康リスクが高まっています。
大木町でも、特定健診の受診者のうち高血圧に該当する人の割合が県内ワースト7位、脳梗塞などの脳血管疾患による介護状態の割合も増加傾向にあります。
普段の食生活を見直し、スマソるにチャレンジしましょう。

◇塩分の取りすぎでリスクが高まる主な病気
・脳梗塞
・心筋梗塞
・胃がん
・慢性腎臓病
・高血圧

◇福岡県民1人あたりの食塩摂取量

■スマソる できとル?
減塩に取り組むためには、まず自分がどれくらい塩分を取っているかを知ることが大切です。下記項目でチェックしてみましょう!
・毎食みそ汁やスープを食べる
・毎食漬物や佃煮(つくだに)を食べる
・うどんやラーメンなどの汁を残さず飲む
・醤油やソースをよくかける
・外食やコンビニ弁当をよく利用する
多くの項目にチェックがついた人は塩分を取りすぎているかもしれません。
3ページを参考に、スマソるをスタートしてみませんか?

■いつも食べている食品に含まれる塩分量
・みそ汁(1杯) 約1.5g
・うどん(1杯、汁を含む) 約5~6g
・ちくわ・中(1本) 約0.6g
・梅干し(1つ) 約1.5g
・ウインナーソーセージ(1本) 約0.5g
・かた焼きせんべい(2枚) 約0.6g

■今日からスタート! トライ スマソる!
(1)栄養成分表示の確認
食品を購入するときは、栄養成分表示を確認しましょう。
・(食パン)1食あたり食塩0.7g
栄養成分表示(6枚切り1枚あたり)
エネルギー 172kcal
たんぱく質 6.2g
脂質 3.4g
炭水化物 29.1g
食塩相当量 0.7g

(2)味付けにひと工夫
日本人の塩分摂取量の約7割は、調味料からです。
香味野菜や香辛料の風味を上手に活用することで調味料の使用を減らすことができます。塩分が少ない酢やケチャップ、マヨネーズを使うこともおすすめです。

(3)スープは残そう
麺類に含まれる塩分の約半分はスープに隠れています。うどんであれば、スープを残すと約3グラムの減塩につながります。ただし、麺にも塩分は含まれているので食べすぎには注意しましょう。

(4)「食べる」汁物にしよう
汁物の具材を増やし「食べる」汁物にすると、汁の量が減り減塩につながります。具材に野菜を加えると、含まれるカリウムが体内の取りすぎた塩分を排出してくれるため、おすすめです。

(5)外食もスマートに
家で食べられない美味しいものを食べられる外食。その料理にも塩分が多く隠れています。外食に行く際にもソースやタレは残すなど、塩分を意識しながら楽しい時間を過ごしましょう。

健康課の窓口では、減塩や食事に関する相談を受け付けています。減塩食品のサンプルも用意していますのでお気軽にお立ち寄りください。

県のホームページも併せてご覧ください。

■いろいろ減っちゃう?チャーハン(TRY!スマソる?レシピ賞より)
〔材料(1人分)〕
ごはん 200g
鶏むね肉 50g
白ネギ 50g
青ネギ 15g
ショウガ 10g
いりごま 2g
ごま油 10g
濃口醤油 小さじ1
ブラックペッパー適量

〔栄養成分〕
エネルギー 509kcal
たんぱく質 17.6g
脂質 14.8g
炭水化物 80.9g
食塩相当量 0.9g

〔ポイント〕
香味野菜であるショウガと香ばしい香りのごま油を活用したレシピです。ショウガはチューブでも代用できますが、生のショウガの方が風味がよく薄味でもおいしく仕上がります。
ご飯の量を減らし、野菜を使った副菜をプラスすると、栄養価が上がりカロリーも抑えられます。

〔作り方〕
1 フライパンにごま油をひき、白ネギとショウガを炒める。
2 しんなり火が通ったら、小さく切った鶏肉を入れて炒める。
3 しっかり火が通ったら、ごはんといりごまを入れパラパラになるまで炒める。
4 醤油と青ネギを入れ、さっと混ぜ合わせ、皿に盛り付ける。
※ブラックペッパーはお好みで!

問合せ:健康課
【電話】0944-32-1280

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU