文字サイズ
自治体の皆さまへ

犬・猫を飼うときはマナーを守りましょう

11/51

福岡県大野城市

■犬の飼い方
◆リードにつなぐ
小さな犬であっても、犬が苦手、犬が怖いと思う人がいます。
犬のとっさの行動に対応できるようにリードは短めに持ち、首輪が抜けないように定期的にサイズの調整や劣化がないか確認しましょう。

◆正しいしつけをする
無駄吠えや犬同士のけんかなど、散歩中のトラブルを未然に防ぐために、きちんとしたしつけをすることが大切です。

◆ふんは必ず持ち帰る
散歩時はふんを入れる袋を持ち歩き、必ず持ち帰りましょう。尿も水で流し、臭いや汚れを落としましょう。

◆飼い主の義務を果たす
・犬の登録(生涯1回)
・狂犬病予防接種(年1回)
・鑑札またはマイクロチップと注射済票の装着

■猫の飼い方
◆室内で飼育する
室内で飼育することで、交通事故や感染症にかかるリスクなどを減らすことができます。周囲に迷惑を掛けないためにも室内で飼育しましょう。

■犬・猫共通
◆名札などを付ける
飼い主の連絡先などを書いた名札やマイクロチップなどを付けましょう。

◆不妊去勢手術を行う
望まれない命を増やさないために、不妊去勢手術を行いましょう。

◆最後まで責任をもって飼う
動物を傷つけたり捨てたりすることは犯罪です。違反すると動物の愛護および管理に関する法律により罰せられます。

■飼い主のいない猫への無責任な餌やりはやめましょう
猫は繁殖力がとても強く、無責任に餌やりをすると、さらに猫の数を増やすことになり、ふん尿や鳴き声などの近隣トラブルの原因となります。
市では飼い主のいない猫に無責任に餌を与える行為を、迷惑行為と定めています。
飼い主のいない猫に餌を与える場合は、次のことを守り、近隣トラブルが発生しないように心掛けましょう。
・近所の人の理解を得る
・不妊去勢手術をする
・餌の食べ残しはすぐに片づける
・餌場のすぐ近くにトイレを置いてふん尿の管理をする
・周辺環境の美化に努める

◇不妊去勢手術のメリット
・数が増えない
・鳴き声やけんかが減る
・マーキングによる尿の臭いが軽減される
・繁殖のストレスから解放され、穏やかになる など

■地域猫活動を行っています
近隣で飼い主のいない猫が増え、ふん尿や鳴き声、ごみを荒らされるなど、苦情や相談が増えています。
猫による問題を解決するための取り組みとして行っているのが地域猫活動です。

◇地域猫活動とは
地域の理解を得て、飼い主のいない猫に不妊去勢手術を受けさせ、トイレの管理や餌やりなど一定のルールに従いながら、地域で猫の世話を行う活動のことです。
地域猫活動では、不妊去勢手術により一代限りの生を全うさせ、数年かけて地域から飼い主のいない猫がいなくなることを目指します。

◇活動支援を行っています
市では、地域猫活動の認定を受けた地域グループに対し、地域の勉強会や不妊去勢手術費用の助成など、活動支援を行っています。

問い合わせ先:循環型社会推進課生活環境・最終処分場担当
【電話】580-1887

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU