文字サイズ
自治体の皆さまへ

施政方針(2)

9/47

福岡県太宰府市

次に「観光案内所周辺における観光・防災情報発信用電光掲示板の設置」についてです。
気候変動等の影響により我が国の災害は、激甚化・頻発化の傾向があり、自然災害のリスクが上昇しています。このような中、災害発生時に災害・防災情報等をリアルタイムに伝え、本市を訪れた観光客や外国人、聴覚障がい者などの生命財産を守るため、観光案内所周辺に観光・防災情報発信用電光掲示板を設置し、災害発生時への備えを強化して参ります。
次に「地震災害対応訓練」についてです。
能登半島地震などの教訓から大規模地震や災害発生直後における初動対応の重要性、今後の備えを更に確かにするために地震災害対応訓練を実施します。このような訓練を積み重ねることにより、災害発生時に可能な限り被害を軽減するとともに、市民の防災意識の醸成、職員の災害対処能力の強化などを図って参ります。また、警察・消防・自衛隊などとの連携強化による防災力の向上にも引き続き取り組んで参ります。
次に「防災備蓄機能の強化」についてです。
大規模な災害が発生した場合に、乳幼児や高齢者、障がい者など様々な方が数多く避難されることが予測されるため、そのニーズに対応できるよう備蓄品を適正に管理し、計画的な購入を行って参ります。特に能登半島地震においても課題であったトイレ不足について、今回、簡易トイレの購入を計画しているところです。また、指定避難所、福祉避難所などへの備蓄品の整備も進め、更なる分散化に取り組んで参ります。
次に「一体的情報発信の検討」についてです。
現在も市からの情報を様々な手段で発信していますが、市政情報、観光情報、防災情報に加え災害時における情報の発信も含めた一体的な情報発信について検討を行って参ります。
次に「木造戸建て住宅性能向上改修等促進事業」についてです。
能登半島地震なども教訓とし、木造戸建て住宅の耐震化等を更に促進するために、本市に存在する木造戸建て住宅に対して耐震化等に関する補助金を増額し、地震に強く安心安全なまちづくりを目指して参ります。
次に「ブロック塀等撤去促進事業」についてです。
地震時におけるブロック塀等の倒壊による被害防止や通学路、避難路等の安全性を確保するために、道路に面する特に危険なブロック塀等の撤去工事に関する補助金を増額し、災害から命を守る対策を進めて参ります。
以上の事業を「地震災害をはじめとした災害対応パッケージ」として連動して取り組んで参ります。
その他の事業について説明して参ります。まず「ため池の防災対策推進」についてです。
ため池の堤体の劣化状況や耐震等に関する調査において、劣化や耐震性能の不足が確認されたため池の護岸及び堤体の改修工事等を計画的に実施して参ります。また、堤防が決壊した場合を想定したハザードマップを市民に広く周知し、災害発生時の迅速な行動へとつなげ防災減災意識の向上に努めて参ります。
次に「消防団活動支援事業」についてです。
地域に密着し、市民の安心安全を守るという重要な役割を担う消防団員について、団員数が減少している状況を踏まえ、消防団員の年額報酬及び費用弁償を改定し、地域防災力向上のため、消防団の維持・確保に努めるとともに危機管理の強化を図って参ります。
次に「通学路交通安全対策の推進」についてです。
関係機関合同による通学路の点検結果に基づき、自転車利用が多い通学路の対策工事などを行い、登下校時における児童生徒の安全の確保に取り組んで参ります。
次に「地域見守りカメラの増設」についてです。
本市では、犯罪等の予防を目的として地域見守りカメラを設置していますが、通学路危険箇所要望等を踏まえて、新たな箇所に地域見守りカメラを設置し、安心安全なまちづくりを推進して参ります。
次に「飲酒運転撲滅運動の推進」についてです。
令和6年度も市民を対象とした飲酒運転撲滅講演会などを継続して、社会全体で飲酒運転をさせない環境づくりの必要性を改めて認識し、飲酒運転は絶対しない・させない・許さない・見逃さない環境づくりを推進して参ります。
次に「点字ブロックの整備促進」についてです。
令和発祥の地大宰府政庁跡の玄関口となる観世音寺土地区画整理事業61号線(通称、朱雀大通り)の点字ブロック設置工事を実施します。その後についても計画的に整備を進め、あらゆる人が気兼ねなく安心して訪れることができるまちづくりに取り組んで参ります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU