文字サイズ
自治体の皆さまへ

(特集)障がいのある人もない人も共生できる社会に「障害者差別解消法」

10/35

福岡県志免町

■障害者差別解消法ってどんな法律?
「障がいを理由とする差別」をなくし、障がいの有無にかかわらず、平等に生活できる社会をつくることを目指している法律です。
この法律は行政機関や事業者を対象としていますが、差別をなくしていくことはすべての人に求められる責務でもあります。

●障がいを理由とする差別ってどんなこと?
◇不当な差別的取り扱いをすること
障がいのある人に対して、正当な理由なくサービスの提供を拒否したり、条件を付けるなど、障がいのない人と違う扱いをすること。
・車いすを利用している人の入店を断る。
・障がいがあることを理由にアパートを貸さない。
・本人を無視して、介助者や支援者、付き添いの人だけに話しかける。

◇合理的配慮を行わないこと
障がいのある人から、何らかの配慮を求める意思の表明があった場合に、負担になり過ぎない範囲で、その解決に向けた工夫や配慮を行わないこと。
・建物にスロープやエレベーターがなく、身体障がいのある人が利用できない。
・聴覚障がいのある人に対して、音声のみで情報を提供する。
・視覚障がいのある人が案内をお願いしても対応しない。

対象となる「障がいのある人」とは…
身体障がい、知的障がい、精神障がい(発達障がいを含む)、その他心身の機能に障がいがあるため、生活に制限を受けている人のことで、障がい者手帳を持っていない人も含まれます。

■事業者の合理的配慮の提供が義務化されます(令和6年4月1日~)
事業者の「合理的配慮の提供」について、現在は「努力義務」ですが、令和6年4月1日から「義務」となります。

●こんな合理的配慮の提供ができます
次のような具体例を参考にして合理的な配慮に取り組みましょう。
・飲食店などで、車いすの人も利用できるように、テーブルや椅子の配置の一部を変更する。
・聴覚障がいのある人などのために、電話のみで行っている予約受付をFAXやメールでも行えるようにする。
・知的障がいのある人などにも分かりやすいように、施設のフロアガイドにふりがなをつけて渡す。
・会議などで、障がいのある人の参加が事前に分かっている場合、障がいに応じた資料の準備やサポートする人の参加を検討する。

●対話する時はこのような考え方は避けましょう
◇特別扱いできません
合理的配慮は、障がいのある人もない人も同じようにできる状況を整えることが目的であり、特別扱いではありません。

◇もし何かあったら…
漠然としたリスクだけでは断る理由になりません。どのようなリスクが生じ、そのリスク低減のためにどのような対応ができるのか、具体的に検討する必要があります。

◇先例がありません
合理的配慮は個別の状況に応じて柔軟に検討する必要があります。先例がないことは断る理由になりません。

■12月3日~9日は「障害者週間」
12月3日~9日は「障害者週間」です。障がい福祉についての関心や理解を深めるため、また、障がいがある人が社会、経済、文化など、あらゆる分野の活動に参加することを促進するため、設けられています。
この機会に、誰もが尊重し支え合うことができる「共生社会」の実現に向け、1人1人が障がいについての理解を深めましょう。

問い合わせ:福祉課福祉係
【電話】935-1038【FAX】935-2469

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU