文字サイズ
自治体の皆さまへ

市からのお知らせ City News and Topics(4)

15/38

福岡県朝倉市

■松末地域の復興と活性化のため
池の迫団地入居者募集
募集物件:木造平屋建3LDK1戸
入居資格:次のいずれかに該当する世帯
(1)平成29年7月九州北部豪雨災害による被災者
(2)市内の土砂災害警戒区域などから移住する人
(3)子育て世帯(中学生以下の子がいる世帯)、若年夫婦世帯(夫婦ともに45歳以下の世帯)
※その他詳細な入居資格は、募集案内を確認ください。
募集案内配布・申込期間:6月3日(月)~7月19日(金)17時15分(平日のみ)
募集案内配布・申込場所:都市整備課住宅係(本庁2階)、朝倉・杷木支所市民窓口係(1階)
家賃:[3LDK]月額5万円
※応募者多数の場合、8月19日(月)に抽選を行います。

問合せ:市都市整備課
【電話】28-7582

■国民健康保険・後期高齢者医療加入者へ
交通事故などでの保険治療は届出を
国民健康保険または後期高齢者医療制度で、交通事故など第三者から受けた傷病の治療を受けるときは、事前に必ず市へ「第三者行為による傷病届」の手続きをしてください。
治療を受ける人が、社会保険など職場の健康保険加入者の場合は、職場の健康保険担当へ届け出ることになります。ただし、子ども・ひとり親・障害者医療証を持っている人は、社会保険であっても市への届出が必要です。
次の場合は、国民健康保険または後期高齢者医療制度が使えないことがあります。
・業務上のけがや飲酒運転・無免許運転などでのけが
・届出前に加害者と示談をしていた
・加害者からすでに医療費全額を受け取っている
届出の手順(交通事故の場合):
(1)交通事故を警察に届け、「事故証明書」を受領
(2)市へ届出(第三者行為による傷病届)
必要なもの:
(1)健康保険証
(2)印かん
(3)事故証明書
(4)子ども・ひとり親・障害者医療証(持っている人)
(5)個人番号の分かるもの
(6)運転免許証などの顔写真付き本人確認書類
※傷病届は市HPからもダウンロードできます

問合せ:市保険年金課
【電話】28-7558

■国民健康保険・後期高齢者医療加入者へ
はり・きゅう施術費の助成
市指定の施術者からはり・きゅうの施術を受けたとき、費用の一部を助成します。助成には、はり・きゅう手帳交付の申請が必要です。
申請先:市保険年金課(本庁1階)、朝倉・杷木支所市民窓口係(1階)
必要なもの:保険証、はり・きゅう手帳(令和5年度に交付されていた人のみ)
助成額(上限):施術1回につき1術(はりまたはきゅう)で1300円、2術(はりときゅう)で1600円
助成回数:1日につき1回(1月10回、年度ごとに72回を上限)

◇市はり・きゅう施術助成指定施術所一覧

(令和6年4月1日現在・50音順)

問合せ:市保険年金課
【電話】28-7558

■厚生年金加入者や被扶養者へ
退職(失業)した人は国民年金の加入が必要
厚生年金に加入していた60歳未満の人が退職(失業)した場合は、国民年金への加入が必要です。また、65歳未満の退職者に扶養されていた60歳未満の配偶者がいる場合も、国民年金への加入が必要です。
国民年金保険料の納付:加入月から
納付方法:納付書または口座振替など
※口座振替の手続きは金融機関でも可能です。

◆保険料の納付が難しい場合の特例免除制度
退職(失業)した人は特例免除制度を利用できます
特例免除とは、本人所得を除外して審査を行い、保険料の納付を免除するものです。ただし、配偶者、世帯主に一定以上の所得があるときは認められないことがあります。
特例免除の申請に必要なもの:
・雇用保険受給資格者証や離職票など
・運転免許証やマイナンバーカードまたは年金手帳(基礎年金番号通知書でも可)など

○特例免除申請期間(令和6年6月に申請する場合)

※失業した日は退職日の翌日です。月の末日に退職したときは翌月が失業の事由が発生した月となります。
※申請日より原則2年1カ月前までの期間について、さかのぼって申請できます(令和4年4月以前の申請は不可)。
※令和6年7月以降の免除申請は、令和6年7月から受付可能です。

◆追納制度
10年以内であれば、免除された保険料を納めることができます(ただし、免除を受けて3年度目から加算金がつきます)。
手続き先:市保険年金課(本庁1階)、朝倉・杷木支所市民窓口係(1階)、南福岡年金事務所

問合せ:市保険年金課
【電話】28-7561

■運動不足の解消に
らくらく筋力アップで健康に
こんな人を募集します
・体力をつけたいけどやり方がわからない
・足が弱って歩くのが不安になってきた
・運動は好きだけど一人だと続かないなど
対象:市内在住の65歳以上の人
場所:いしずえ荘
時間:9時~11時
期間:7月~9月の毎週火曜日と金曜日(合計22回)
費用:2400円(全22回分)
定員:12人
申込方法:電話
申込先:いしずえ荘(【電話】52-9030)

問合せ:市介護サービス課
【電話】28-7590

問合せ:朝倉市役所(代表)
【電話】22-1111【FAX】22-1118

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU