文字サイズ
自治体の皆さまへ

≪特集≫博多の伝統芸能 博多をどり(1)

3/43

福岡県福岡市 クリエイティブ・コモンズ

かつて、商人の町・博多は、人々が芸事をたしなみ多くの客人をもてなしたことから「芸どころ博多」と呼ばれました。時代の移り変わりとともに伝統芸能の担い手が減少する中、伝統を大切に守り続ける博多芸妓(げいぎ)衆を紹介します。

「博多をどり」は、東京新橋の「東(あずま)をどり」、京都祇園の「都をどり」と並ぶ日本の伝統芸能の一つです。芸妓は、三味線などの演奏や唄を担当する地方(ぢかた)と舞を踊る立方(たちかた)で構成されています。現在、15人の博多券番芸妓が博多の芸妓文化を継承しています。

●博多券番
券番とは、芸妓の取り次ぎや花代と呼ばれる芸妓の出演料の精算などを行う事務所のことです。博多に初めてできた券番は、明治22(1889)年、現在の博多区旧奈良屋小学校付近に開設された相生(あいおい)券番でした。続いて、中洲券番、水茶屋券番が設立され、大正時代に新券番と南券番が加わり五つになります。昭和12(1937)年には884人の芸妓が中洲界隈を行き交い、東京の築地や日本橋と並ぶにぎわいを見せていました。
戦時中、券番は消滅しますが、戦後いくつかの券番が復活し活気を取り戻します。昭和60年に市内の券番が一つにまとまり、博多券番が誕生しました。九州で現在も券番が残っているのは、長崎と博多だけです。

●一本立ちの日に
芸妓の見習いのことを半玉(はんぎょく)と呼びます。稽古を積んだ後、晴れて一本立ちした日から、単独のお座敷出演や客からの指名が受けられるようになります。

10月に一本立ちした芸妓・こ蝶(ちょう)さんに話を聞きました。
小学生の時、日本舞踊の師匠だった祖母に連れられて鹿児島から博多座に「博多をどり」を見に来ました。それが博多芸妓との出会いです。小さい頃から舞踊が好きで、踊りを仕事にしたいと思っていましたが、祖母や両親に言い出せずにいました。
高校3年生のお正月、祖母のところに挨拶に訪れた博多芸妓のこまこ姉さんに声を掛けてもらい、家族の許しを得て卒業式の2日後に芸妓の世界に飛び込みました。それから稽古を重ね、大好きな博多の街で憧れだった芸妓になることができました。
一人でも多くの人に、博多にはこんなに魅力的な場所があり、私たち伝統芸能を受け継ぐ芸妓がいることを知ってもらいたいです。「博多一の芸妓さんやね」と言ってもらえるよう精進したいと思います。

●博多券番代表・こまこさんの話
どんな世界でも一人前になるまでの道のりは、決して簡単ではありません。今頑張っているこ蝶さんには、周りを引っ張っていける、博多を代表する芸妓になってほしいと思います。時代とともに形は変わっても、伝統を守り次につないでくれることを期待しています。
芸妓には、踊りのほかに三味線や唄などの地方も必要です。踊りが好き、楽器が好き、舞台が好き、そんな「好き」を磨いて一緒に仕事をしませんか。芸妓は、人々を喜ばせられる素晴らしい仕事です。ぜひ、博多券番の門を叩いてみてください。

博多券番は、随時芸妓を募集しています。一本立ちするまで、博多伝統芸能振興会が着物やかつら等の支援を行います。詳細は、下記問い合わせ先へ。

○博多芸妓の始まり
博多に芸妓が登場したのは江戸時代の中期ごろといわれています。当時、大阪の芸妓が長崎の茶屋に招かれ、客人をもてなしていました。長崎での滞在は100日までと定められていたため、芸妓たちは一時的に博多に滞在し再び長崎に戻っていました。次第に博多に定住する芸妓が現れ、それが博多芸妓の始まりだといわれています。
明治・大正時代になると、博多の芸妓はにぎやかにお座敷を盛り上げる芸に加え、おおらかなきっぷの良さが評判となり、全盛期には二千人を超える芸妓が活躍しました。

◆博多伝統芸能館で定期公演
博多の伝統芸能に気軽に触れてもらおうと、平成29年、博多の総鎮守・櫛田神社の向かいに博多伝統芸能館(博多区冷泉町)が、オープンしました。博多券番の稽古場・事務所を兼ねた施設で、伝統文化に触れられる場所として、開館以来、市民のみならず国内外から多くの観光客が訪れています。
現在、50分間の公演が月に2回行われ、博多芸妓による唄や舞を間近で見られるほか、お座敷遊び体験や質問タイム、記念撮影もあります。定員は各回先着20人で参加費は3000円です。開催日の3日前までに、ホームページ(「博多伝統芸能館」で検索)か電話でお申し込みください。
※空きがあれば、当日電話での申し込みも可能(当日【電話】080-2705-5462)。

問い合わせ・申込先:博多伝統芸能振興会
【電話】092-441-1118【FAX】092-441-1149

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU