文字サイズ
自治体の皆さまへ

いろいろ情報ーお知らせー

32/35

福岡県粕屋町

■119 いのちを守る住宅用火災警報器
設置していますか?点検していますか?
◇住宅用火災警報器の設置効果
総務省消防庁の分析によると、令和元年から令和3年までの3年間における失火を原因とした住宅火災について、住宅用火災警報器が設置されている場合は、設置されていない場合に比べ、死者数と損害額は半減、焼損床面積は約6割減という結果が出ています。住宅用火災警報器を設置することで、火災を早期に発見し初期消火や避難を行うことができます。これにより、火災時の死亡リスクや損失の拡大リスクを大幅に減少させることができます。

◇住宅用火災警報器の点検・交換
住宅用火災警報器は火災を感知するために常に働いており、その寿命は10年とされています。「いざ」というときに住宅用火災警報器が適切に作動するように、定期的に作動確認を行い、設置後10年を目安に交換しましょう。
点検は、本体のボタンを押すか、付属のひもを引きます。正常な場合、正常を知らせる音声や警報音が鳴ります。少なくとも年に2回以上は点検しましょう。

令和6年度全国統一防火標語
「守りたい 未来があるから 火の用心」

問い合わせ:粕屋南部消防組合消防本部
【電話】935-5111

■職業訓練受講生(8月生)募集
離職などで再就職を希望する方を対象に、専門的知識や技能を学ぶため6か月間の職業訓練を実施しています。
訓練期間:8月1日(木)~令和7年1月31日(金)
訓練科名・定員:
・「CAD/CAMエンジニア科」…20名 
・「住環境コーディネーター科」…12名
対象者:公共職業安定所(ハローワーク)に求職の申し込みをしている方
募集期間:5月27日(月)~7月4日(木)
入所選考:7月10日(水) 9時~ 筆記および面接
結果発表:7月17日(水) 9時30分 施設玄関にて掲示および発送
申込先:住所を管轄するハローワーク
申込方法:ハローワークの職業訓練相談窓口へご相談ください。
受講料:無料(教科書・作業服等の費用は自己負担)
託児施設:申込時に当センターヘご相談ください。

○施設見学会・説明会を毎月(2回)実施しています。(参加費無料)
時間は13時〜 2時間程度
・1回目…6月5日(水)
・2回目…6月18日(火)
・3回目…7月3日(水)
予約不要です。直接ポリテクセンター飯塚にお越しください。

問い合わせ先:独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構福岡支部 福岡職業能力開発促進センター飯塚訓練センター(ポリテクセンター飯塚)
飯塚市柏の森83-9
【電話】0948-22-4988

■放送大学入学生募集のお知らせ
放送大学は、10月入学生を募集しています。
10代から100歳代までの幅広い世代、約8万5千人の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で学んでいます。
授業には3つのスタイルがあり、BS放送やインターネットで視聴する、また講師から直接受ける授業があります。
心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。
卒業すれば学士の学位を取得できます。
放送授業1科目の授業料は1万2千円(入学金は別)。半年ごとに学ぶ科目分だけの授業料を払うシステムです。
全国にキャンパスにあたる学習センターやサテライトスペースが設置されており、面接授業(スクーリング)の開講やサークル活動などの学生交流も行われています。
資料を無料で差し上げています。
お気軽に放送大学福岡学習センター(【電話】585-3033)または放送大学北九州サテライトスペース(【電話】093-645-3201)までご連絡ください。
出願期間は、第1回は8月31日まで、第2回は9月10日まで。

■労働保険のお知らせ
令和6年度労働保険(労災保険・雇用保険)の年度更新期間は、6月3日(月)~7月10日(水)です。
電子申請・電子納付や口座振替のご利用、または最寄りの労働局・労働基準監督署・金融機関で申告・納付をお願いします。年度更新申告書の書き方および申告・納付方法等の詳細につきましては、年度更新申告書に同封しているパンフレット等をご参照ください。厚生労働省のウェブサイトでもご確認いただけます。
労働保険のお手続きに「電子申請」をぜひご活用ください。(自宅やオフィスから24時間いつでも申告・納付が可能です。)

■労働保険の「電子申請」に関するお知らせ
労働保険のお手続きは「電子申請」をぜひご活用ください。自宅やオフィスから24時間いつでも申請や届け出が可能です。また、労働保険料の納付は口座振替や電子納付が便利です。
・労働保険の電子申請手続きは「e-Gov」(【HP】https://shinsei.e-gov.go.jp/)から行うことができます。
・労働保険関係手続き(一部手続きを除く)は、GビズIDを利用して手続きすることができます。
・労働保険の電子申請に関する詳細は特設サイトをご覧ください。

問い合わせ:厚生労働省労働基準局 労働保険徴収課
【電話】03-5253-1111

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU