文字サイズ
自治体の皆さまへ

那珂川市の学校教育

36/43

福岡県那珂川市

令和5年度に文部科学省が実施した「全国学力・学習状況調査」の結果から那珂川市の小・中学生の状況について、お知らせいたします。
(調査結果は、教育活動の成果の一部であり、すべての成果を表すものではありません。)

◆全国学力・学習状況調査の状況(全国・県との比較・経年変化)
◇「全国の平均正答数を100とした数値の全国・県との比較」
→令和5年度は、小・中学校ともに全ての教科区分で全国平均、県平均を上回っています。

◇「全国の平均正答数を100とした数値の経年変化」
→小学校は平成30年度以降、全ての教科区分で全国平均を上回っています。
中学校はここ数年、上昇傾向が見られ、令和3年度以降全ての教科区分で全国平均を上回っています。

◆教育委員会、学校の学力向上に向けた取り組み
◇教育委員会では学校では
・那珂川市学力向上検証部会を設置し、市全体の学力分析をもとに、学力向上に向けた効果的な取組や授業改善の在り方について検討を行い、市内の小中学校と共有しています。
・GIGAスクール構想に基づき、ICT機器の整備や教職員を対象としたICT活用に関する研修を行い、児童生徒の学習環境の充実に努めています。また、効果的な取り組みについて各学校に広げています。

◇学校では
・各学校ごとに児童生徒の学習の状況を分析し、それをもとに「学力向上プラン」を作成して取り組みを進めています。
・子どもたちの学力向上に向けた授業改善や、効果的な指導を行うために学校ごとに研修を実施しています。
・学習における一人一台端末の効果的な活用について、各学校でさまざまな取り組みを進めています。

◆子どもたちの生活・意識について
◇生活習慣
「朝食を毎日食べている」と回答した児童生徒の割合

朝食を毎日食べている割合は、小学校で全国と比べて下回っています。中学校では、全国と同程度の割合となっています。

◇人権感覚
「いじめはどんな理由があってもいけない」と回答した児童生徒の割合

小学校、中学校ともにいじめに対する意識は、福岡県、全国と比べて高くなっています。

◇学習習慣
「平日1時間以上家庭学習をしている」と回答した児童生徒の割合

中学校では、福岡県、全国と比べて高い傾向にあります。
小学校では、全国と比べて下回っています。

◇地域貢献
「地域や社会をよくするために何かしてみたい」と回答した児童生徒の割合

小学校、中学校ともに、福岡県、全国と比べて地域への貢献意欲がある児童生徒の割合が高くなっています。

◆学校・家庭・地域が一体となった取り組みに向けて
全国学力・学習状況調査の結果を分析すると、基本的な生活習慣や学習習慣の定着、規範意識の向上と児童生徒の学力とは、大きな関係があることが分かっています。例えば、「朝食を毎日食べる」「計画的に家庭学習に取り組んでいる」「ルールやきまりを大事にする」と回答した児童生徒ほど、平均正答率が高くなる傾向にあります。
那珂川市では、学校と小中学校PTA連絡協議会が連携して「携帯・スマホの共通ルール」を定めたり、「ノーメディアデイ」の取り組みを行ったりしています。また、コミュニティ・スクールや中学校区ごとの拡大コミュニティ・スクールにおいて、学校と家庭や地域との「つながり」を大切にした活動が行われています。
これからも、学校・家庭・地域が一体となって、基本的な生活習慣づくりや規範意識の向上とともに、学力向上に努めて参ります。

※12月号は、学校探訪(安徳南小学校)です。お楽しみに!

問い合わせ:那珂川市教育委員会 教育部 教育指導室
【電話】953-2211(内線264)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU