文字サイズ
自治体の皆さまへ

〈災害が起きる前にできること〉事前防災で命を守ろう!

12/34

福島県伊達市

集中豪雨(梅雨)や台風など洪水が起きやすい出水期(しゅっすいき)を迎えます。普段からできる対策や情報収集の手段を再確認しましょう。有事の際に、自分に合った避難行動が取れるよう、日々、見直すことが大切です。

【1】情報を得る
避難情報など、市からのお知らせは公式アプリやメールで入手!

○伊達市公式アプリ
[お知らせ]
日常の気象情報・注意報
緊急時の避難所開設情報
行政・イベント・熱中症情報

[防災マップ]
端末の位置情報と連動した「防災マップ」が確認できる。

[災害監視システム]
市内5地点の降水量や塩野川・古川の画像(1分おきに更新)が見られる。

[関連リンク]
・伊達市公式ホームページ
・地域ニュース
・川の防災情報(河川カメラ)
・川の水位情報 など

[ダウンロード]
・iPhone
・Android
※広報紙P.14に二次元コードを掲載しています。

○防災・行政情報配信サービス(メール)
さまざまな情報がメールで届く
・国民保護情報
・避難情報
・気象情報
・イベント情報
・観光情報
・市のお知らせ
・熱中症アラート(6月から配信予定)

[ダウンロード]
・パソコン
・スマホ
・フィーチャーフォン(ガラケー)
(1)二次元バーコードを読み「空メール」を送信
(2)メール記載の「登録用URL」にアクセス
(3)配信カテゴリ(ほしい情報)を選び登録
※広報紙P.14に二次元コードを掲載しています。

○NHKのdボタン
NHKをつけてリモコンの「d(データ放送)」ボタンを押すと、「気象情報」や「防災・生活情報」が確認できます。

○防災行政無線
避難所開設情報や避難指示などを案内。
市ホームページや下記番号でも内容を知ることができます。
・防災無線の内容をもう一度聞く
【電話】575-3808(自動音声)

○市公式X(旧Twitter)
避難所などの情報を即時に確認できます。

○福島県防災ポータル
最新の気象情報、道路規制情報や河川の水位情報などが地図上に分かりやすく表示されます。

【2】備える
いざという時にすぐに使えるよう、
日頃から準備しておこう!

○防災グッズ 〜非常持ち出し品などの準備〜
避難時に必要な物資を準備し、非常時にすぐに持ち出せるようリュックサックなどに入れておきましょう。

○土のうステーション
市内10 カ所に設置しています。浸水などが心配される場合、玄関先に置くなどご自由にお使いください。

【3】マイ避難を考える
取るべき行動は人それぞれ違う。
自分はどう避難するか確認を!

問合せ:防災危機管理課 危機管理係
【電話】575-1197

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU