■毎年9月は世界アルツハイマー月間です
~認知症の人とともに歩む伊達市~
高齢者の5人に1人が認知症になるといわれる時代がすぐそこまできており、認知症が身近な存在になってきました。伊達市は、認知症を正しく知ることで、安心して年を重ねることができる、「認知症になってもさすけねぇまち」を目指しています。皆さんも、できるところから一緒に参加してみませんか。
◆認知症を知ろう
認知症は若い世代でもなりうる脳の病気です。早期発見・治療により発症を遅らせたり、進行を緩やかにすることが期待できます。認知症にふれて、学んでみませんか。
▽伊達市オレンジフェスティバル
9月21日(土)に認知症啓発イベントを開催します。映画の上映と、監督講演会を行います。(詳細は8ページ)
▽認知症サポーター養成講座
認知症の人をあたたかく見守るサポーターとして、認知症の種類や対応方法などの基本知識を学びます。9月4日(水)に養成講座を開催します。ぜひ、お申し込みを。(詳細は本紙21ページ)
▽ステップアップ講座認
知症サポーター養成講座の修了者を対象に、チームオレンジに参加するための知識を学びます。
◆仲間と集おう
他者との交流や笑顔になることは、認知症の予防や情報収集にも役立ちます。
▽チームオレンジ
認知症サポーターと、認知症の人や家族などが集うチーム。認知症になっても住み慣れた地域で自分らしく暮らせるように活動しています。
《チームオレンジの活動の一部》
▽認知症カフェ
認知症に関心のある人が誰でも集い、交流することができる場を各地区で開催しています。散歩のついでやお茶飲みに、お気軽においでください。
◆認知症初期集中支援チーム
認知症の人やその家族に早期に関わる「認知症初期集中支援チーム」があります。認知症の診断を受けていない人、医療や介護サービスを受けているが対応に困っていることに対して、訪問・相談活動を行います。認知症の人やその家族に早期に関わり、速やかに適切な医療、介護サービスが受けられるよう支援します。詳しくは、各地域包括支援センターまたは高齢福祉課へご相談ください。
▽詳細はこちら
※広報紙P.24に二次元コードを掲載しています。
◆認知症の心配 … 相談先はこちら
「認知症のことで、どうしたらいいかわからない…」
そんな時は、地域の包括支援センターにご相談ください。お困りごとや今後の生活について共に考え、活用できる制度をご紹介します。
・伊達地域包括支援センター【電話】551-2144
・梁川地域包括支援センター【電話】572-4872
・保原地域包括支援センター【電話】574-4774
・霊山・月舘地域包括支援センター【電話】586-1323
(月舘出張窓口 [月・水・金])【電話】573-3113
問合せ:高齢福祉課地域包括ケア推進係
【電話】575-1125
<この記事についてアンケートにご協力ください。>