文字サイズ
自治体の皆さまへ

〈健康だより〉ノロウイルスを防ごう

3/23

福島県喜多方市

ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、11月から冬季に流行します。ワクチンなどもなく、感染経路が多彩で、制御は困難なことから、感染予防対策の徹底が大切です。

■ノロウイルスの感染経路
・ノロウイルスに汚染された食品・飲料から感染
・感染者の手や調理器具などを介して感染
・感染者の手からドアノブ、手すりなどを介して感染
・感染者のふん便や吐物が乾燥し、埃とともに舞ったウイルスを吸い込むことで感染

■感染した場合の症状
ノロウイルスが感染・増殖する部位は小腸と考えられています。潜伏期間(感染から発症までの期間)は、24〜48時間で、主な症状は吐き気、おう吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽度です。
通常はこれらの症状が1〜2日程度で治癒し、後遺症もありませんが、子どもや高齢者は重症化したり、吐物が気道に詰まり、死亡したりすることがあります。また、感染しても発症しない場合があり、その状態でもウイルスを含むふん便の排泄は続くため、気付かないうちにウイルスを拡散する危険があります。施設や学校などで大規模な集団感染を引き起こすこともあります。

■治療方法
ノロウイルスに効く薬はありません。脱水症状など起こさないように充分な水分と栄養の補給が必要です。
脱水症状がひどい場合は病院で輸液を行うなどの治療が必要になります。下痢止め薬は、回復を遅らせることがあるので、使用しないことが望ましいです。

■大切なのは感染予防対策!
▽(1)手洗い
調理を行う前(飲食業を行っている場合は食事提供の前も)、食事の前、トイレに行った後、感染者の汚物処理やオムツ交換などを行った後(手袋をしていても)には必ず行いましょう。爪を短く切って、指輪などをはずし、石けんを十分泡立て、ブラシなどを使用して手指を洗浄します。すすぎは温水で十分に行い、清潔なタオルで拭きます。

▽(2)加熱処理
二枚貝などの食品の場合は、中心部が85~90℃で90秒以上の加熱が望ましいです。

▽(3)次亜塩素酸ナトリウムによる除菌
調理器具(まな板、包丁など)にウイルスが付着した可能性がある場合や、感染者が出た場合はトイレの便座やドアノブ、スイッチなど共用部分も除菌しましょう。
※アルコールによる除菌効果は低く、次亜塩素酸ナトリウムによる除菌が効果的です。

問合せ:保健課 健康推進室
【電話】24-5223

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU