文字サイズ
自治体の皆さまへ

くにみ子育てひろば

13/31

福島県国見町

子育て情報をお届け!

■児童虐待を防ぐ―11月は虐待防止推進月間ー
子どもにとって、親は一番身近で大好きな存在です。そのため、怒鳴られても、叩かれても「自分が悪い」と思い、自らSOSを出せるとは限りません。また、他の家庭の状況が分からないため、みんなも同じように怒鳴られたり、叩かれたりしていると勘違いします。さらに、親が何気なく発した「言う事を聞かないと、施設にやるよ!」「お前なんか生むんじゃなかった」などの言葉が子どもにとって強く印象に残り、親にほめられたい、愛されたいと、精一杯良い子になろうと頑張る子どももいます。そうした子どもの態度を見て、親は「この子は強く言えば言う事を聞く」と捉えるかもしれませんが、それも虐待なのです。
11月は、児童虐待防止推進月間です。虐待を防ぐには、保護者自身のストレス軽減や周りの人たちの気づき、サポートが必要です。少しでも気になることがある場合は、迷わず相談窓口に連絡してください。

▼しつけと虐待の違いは?
「しつけ」とは、子どもが自分で感情や行動をコントロールできるように教えることです。それに対し「虐待」とは、大人が感情的に子どもをコントロールすることです。たとえしつけのつもりであっても、この行為が子どもに害を及ぼすものであれば、それは虐待です。
「虐待」は、大人側の思いとは関係なく、子どもの人権が守られているかどうかで判断されます。

▽身体的虐待
・殴る
・蹴る
・やけどをさせる
・戸外に閉め出すなど

▽心理的虐待
・暴言を浴びせる
・兄弟の差別
・家庭内での暴力・暴言を見聞きさせる
・無視するなど

▽ネグレクト
・食事を与えない
・身なりが不衛生
・夜子どもだけで家に置く
・登校(園)させないなど

▽性的虐待
・わいせつな行為、性行為の強要
・性器を触らせる
・ポルノビデオを見せる・被写体にするなど

これらはすべて虐待です!!

▼虐待を防ぐためにも、保護者のストレス要因を少しでも減らしましょう。
・職場や家事のストレス
・経済的なストレス
・看護や介護のストレス
・子どもの発育のストレス
子育てを担うことは大変なことです。子どもに腹が立ったり、イライラしたりすることは、子育て中の保護者の多くが経験するものです。ストレス要因を減らすと同時に、イライラしそうになった場合は、次の3つのポイントを参考に感情をコントロールしていきましょう。
(1)自分がイライラしていることに気づき、認める
(2)気持ちを落ち着かさせる(深呼吸をする、好きな音楽を聴くなど)
(3)助けを求める(家族で話し合う、支援機関に相談する)

■「育児がつらい。疲れた。」そんなパパ・ママに読んでもらいたい“詩”を紹介します。
一覧については本紙をご参照ください
(作者不詳とされるこの詩は、数年前からSNSで広まり、世界中の子育て世代から共感を得て話題となっています。)

■虐待かも?!と思ったら…
児童相談所虐待専用ダイヤル【電話】189(いち早く)
あなたの1本のお電話で救われる子どもがいます
※プライバシーは守られます。(匿名での通報もできます)
※たとえ虐待がなく、間違いであったとしても責任は問われません。事実の説明や証明の必要もありません。

問合せ:こども家庭センター(福祉課子育て支援係内)
【電話】585-2179

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU