文字サイズ
自治体の皆さまへ

みちのく潮風トレイル 2024年6月9日に5周年を迎えます!

5/25

福島県新地町

新地町に世界から注目される道があります。2019年に全線開通したみちのく潮風トレイルです。町内では右近清水や鹿狼山を通ります。これは、青森県八戸市から福島県相馬市までを1本につなぐ、1,000キロを超えるロングトレイル(長く歩く旅の道)です。東日本大震災後、環境省の復興事業の一環としてはじまり、新地町を含む29の市町村で協力して取り組んできました。トレイル沿線に住む住民や事業者の皆様、旅行関係者やメディアの皆様等、本当に多くの方々のご協力を得て、少しずつ、すくすくと育ち、今年で全線開通から5周年を迎えます。1,000キロ全線を歩いたハイカーの数は150名に近く、部分的に利用するハイカーは年間延べ10万人を超えています。ロングトレイルは、滞在日数が長いこともあり、海外からの利用者も増えています。みちのく潮風トレイルは英国タイムズ紙で「日本で訪れるべき14の場所」のひとつに選ばれました。美しい景観や美味しい食事はもちろん、皆様の日常の暮らしなど、東北沿岸のありのままの姿がハイカーにとって一番の魅力です。歩いたことで、トレイル沿いの地域のファンになるハイカーはとても多いのです。これからも、大きなバックパックを背負い歩くハイカーを皆で温かく迎え、一緒にこの道を育てていきましょう!

■新地町ルートは「人と自然を感じるコース」
新地町コースは、「くるめがすりの家」、「右近清水」や「龍昌寺」を巡り、鹿狼山「蔵王眺望コース」を登ります。鹿狼山の尾根から眺める絶景を楽しんだ後は、「樹海コース」でふもとへ下り、「新地アグリグリーン」や「子眉嶺神社」を巡りながら南下し、「白幡のいちょう(さかさいちょう)」へつながる人と自然を感じるコースです。トレイル利用者に対する「最高のおもてなし」は、飾らずにありのままの姿でお出迎えすること。ハイカーに会ったらあいさつを交わしましょう。

■地図はどこで入手できますか?
みちのく潮風トレイルを歩く際は、事前にHiking Map Book(公式地図)を入手して計画を立てる必要があります。地図はオンラインや沿線のサテライト施設等で購入することができます。
詳しくは右のQRコードをご覧ください。
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:企画振興課 まちづくり振興係
【電話】62-2112

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU