文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 information(1)

13/25

福島県新地町

■新築家屋の現地調査(家屋評価)について
町では、固定資産税の基礎となる評価額を決定するため、家屋及び償却資産の現地調査を行っています。
対象物:令和6年中に完成・登記等を行った家屋及び償却資産(アパート、店舗、事務所、工場等の外壁・設備等)
対象者:建築確認や登記情報を基に、対象となる方へ通知を順次発送いたします。
その他:建築確認が不要な場合等でも、状況によっては固定資産税の対象となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ:税務課 固定資産係
【電話】62-2119

■在宅保育する保護者を応援します!
町では、在宅で児童を保育する保護者の経済的負担の軽減を図るため、下記の要件に該当する保護者に助成金(1月あたり4,500円)を交付します。助成金については、町の財源から負担し在宅保育をしている保護者を支援するものです。
対象見込みの方については年2回案内を送付します。
交付要件:次の要件を全て満たす方が対象です。
(1)4か月から満3歳未満の児童の保護者であること
(2)児童と保護者が基準日(10月支給分は10月5日、4月支給分は4月5日)においていずれも町内に住所を有し居住していること
(3)児童を特定教育・保育施設等(保育所等)へ入所(園)させず在宅で保育していること
(4)町税等の未納(滞納)がないこと
(5)過去にこの制度の助成金を受けていないこと
交付金額:月4,500円(対象児童1人につき)
案内発送時期:
1回目(前期4〜9月分)は9月上旬
2回目(後期10〜3月分)は3月上旬
※対象者に案内を送付します。

問い合わせ:町民課 子育て支援係
【電話】62-2116

■町民プール 監視員募集
町では次のとおりプール監視員を募集します。
職務内容:新地町民プールおよび福田町民プールの監視
募集人員:15名程度
雇用期間:7月20日(土)〜8月25日(日)
勤務時間:
・新地町民プール
8時30分〜17時(休憩時間 12時〜13時)
17時〜20時30分(夜間開設期間のみ)
・福田町民プール
(土日祝のみ)9時30分〜15時30分(休憩時間 12時〜13時)
賃金:時給1,000円
応募資格:
高校生以上の健康で泳げる方
プール開設前に町で指定する安全講習会(1日)に参加できる方
※日時等は決定後、採用者に連絡します。
申込方法:履歴書を新地公民館まで提出してください。(郵送可)
※応募者多数の場合、町で選考の上、採用者には後日連絡します。
募集期限:6月21日(金)

申込・問い合わせ:新地公民館
【電話】62-2085

■猫を飼っている方へ
猫は責任を持って飼いましょう。身勝手に捨てられて、迷子のまま飼い主が分からない猫や、放し飼いにより過酷な環境で生まれる子猫たちも多くいます。猫と人間が笑顔で過ごせるような正しい飼い方をしましょう。

(1)猫は室内で飼いましょう
屋外での飼育は、近所での迷惑になるだけでなく、交通事故や感染症などの危険がたくさんあります。猫の安全や健康を守るためにも、家の中で飼うようにしましょう。

(2)猫の不妊・去勢手術をしましょう
猫は非常に繁殖力の強い動物です。子猫を望まない場合は、不妊・去勢手術を行いましょう。不妊手術には、病気の予防やストレスの軽減のほか、おとなしくなるなどのいろいろな利点があると言われています。

(3)猫の身元表示をしましょう
飼い主のいない猫と区別をするために、首輪やマイクロチップなどを着けて身元表示をしましょう。飼い主の責任をはっきりさせて自覚を持つことにもつながります。

(4)飼い主のない猫にはむやみにエサをあげないようにしましょう
飼う気がないのに、かわいそうだからとエサをあげてしまうと、爆発的に数が増える等の問題が生じ、不幸な猫が増えてしまう恐れがあります。

(5)猫は終生まで飼いましょう
猫を捨てたり、傷つけたりすることは法律で禁止されています。終生まで飼い主が責任を持って飼いましょう。もし終生まで飼うことができなくなったときは、里親を探してください。

問い合わせ:町民課 生活環境係
【電話】62-2116

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU