文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information 暮らしの情報案内板~暮らし

21/39

福島県田村市

■リフィル処方箋をご存じですか
リフィル処方箋とは、同じ処方箋で最大3回まで繰り返し使用できる処方箋のことです。利用できる方は、病状が安定しているなど医師が認めた方です。詳しくは、医師や薬剤師にご相談ください。

問合せ:市民部 市民課
【電話】82-1112

■住宅火災を予防しましょう
3月1日~7日は、春の火災予防運動です。

◆住宅防火いのちを守る10のポイント
○4つの習慣
・寝たばこは絶対にしない、させない
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
・こんろを使うときは、火のそばを離れない
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く

○6つの対策
・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類、カーテンは防炎品を使用する
・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく
・お年寄りや身体の不自由な方は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく
・防火防災訓練へ参加し、地域ぐるみの防火対策を行う

問合せ:郡山消防本部予防課
【電話】024-923-8172

■3月14日は世界腎臓デー
CKDを知っていますか。CKDとは慢性腎臓病のことで、主に糖尿病や高血圧などの生活習慣病の悪化により発症し、放置したままにしておくと人工透析や腎移植に至る病気です。CKDの初期には自覚症状がほとんどありません。定期的に健診を受けて、尿検査や血液検査をすることが早期発見につながります。健診で異常が見つかったら必ず受診しましょう。CKDが進行すると夜間の頻尿、むくみ、貧血、身体のだるさなどの症状が表れます。
CKDを防ぐためには、塩分控えめのバランスがとれた適量の食事と適度な運動などにより、生活習慣病を予防・改善する、また、禁煙、適切な飲酒、休息をしっかりとるなどの適切な生活習慣を身につけることが重要です。

問合せ:市民部 市民課
【電話】82-1112

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU