文字サイズ
自治体の皆さまへ

医療センターだより

8/25

福島県磐梯町

歯科 茂呂有司

■歯周病について
今回は、「歯周病」いわゆる「歯槽膿漏(しそうのうろう)」についてのお話です。CMなどで「歯周病」という言葉は一般的になったので言葉自体は馴染みがあるかと思いますが、改めて「歯周病」の恐さについて整理していきます。
まず原因として有名なのは「プラーク」です。磐梯町では「プラーク」というよりも「歯くそ」と言った方が通りがよかったのでここでは「プラーク」「歯くそ」「歯垢(しこう)」は同じものとして扱っていきます。
この「歯くそ」の中には数百種類の細菌が存在していることが知られています。その中でもレッドコンプレックス(以下R.C)と言われる病原性の非常に高い菌種が存在することを覚えておいてください。R.Cの中でもP.g.菌と呼ばれる菌は全身疾患との関連性が深く、動脈硬化疾患・糖尿病・認知症に関連していることがわかっています。
当然ですが、これらの菌が歯ぐきに感染を起こすと顎の骨を溶かし歯がぐらついて抜けるという病態になりますし、食事など誤嚥(ごえん)してしまえば誤嚥性肺炎に、血管に侵入し全身を巡れば様々な病態を引き起こすこととなります。
では対策をするにはどうしたらよいのでしょう。一番簡便なのは歯を磨いてください。「歯と歯ぐきの境」や「歯と歯の間」を磨くことが大切です。特定のマウスウォッシュを使用することでR.Cが減るという研究もありますので補助療法としてもオススメです。
歯科医院を受診することが全身の健康を守ることになりますので定期的な受診をご検討ください。

問合せ:医療センター
【電話】0242-73-3402

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU