■脳トレ講座のご案内~もの忘れ、気になりませんか?~
もの忘れや運転免許の更新が心配な方などを対象に、認知機能の維持向上を目指す教室を開催します。
日時:8月29日(木)13時30分~
場所:市民センター飯田川館
対象:おおむね65歳以上でもの忘れが気になる方、認知症予防に関心のある方
講師:健康運動指導士 加藤光葉氏・児玉美幸氏
持ち物:上履き・タオル・飲み物・筆記用具・必要な方はめがね
申込期限:8月27日(火)
備考:参加の際は、マスクの着用にご協力ください。
申込み・問合せ:地域包括支援センター
【電話】853‒5318
■「お金の管理」「契約手続き」などができなくなったら…
こんなお悩みありませんか。
・もの忘れや障がいがあり、お金のやりくりができない
・同じ物を何度も買うなど、浪費してしまう
・難しい契約や書類の手続きがひとりでできない
これらの不安を解消してくれる方法の一つに「成年後見制度」があります。
市および市社会福祉協議会では、皆さんからの相談内容に応じて、適切な機関や制度についてご案内します。
家族や関係者からの相談でも構いません。相談をしやすい問合せ先にお気軽にご連絡ください。
※成年後見制度とは…
認知症・知的障がい・精神障がいによって判断能力が不十分になり、自分ひとりでの契約や財産の管理などが難しい本人に代わり、選ばれた後見人等が、本人が安心して生活できるよう支援・代行する法的な制度です。詳細は市ホームページにも掲載しています。
問合せ:
地域包括支援センター【電話】853-5318
社会福祉課【電話】853-5314
潟上市社会福祉協議会【電話】877-2677
■ひざケア教室のご案内~ひざの痛みで悩んでいませんか?~
教室では、ひざ関節のしくみや痛みが出る原因・対処法を学びながら、ひざ周囲のケアと筋トレなどを行います。自分の脚で歩く期間を1日でも長くするため、一緒に学んでみませんか。教室でひざの体操を続けたことで、何年も正座ができなかった方も正座ができるまで改善した例もありました。
日時・場所:
※各回13時30分~15時(全12回)
対象:おおむね65歳以上のひざの痛みでお悩みの方(定員20人・先着順)
※以前教室に参加したことがある方も参加可(定員のうち5人程度)
講師:健康運動指導士 児玉美幸氏
持ち物:運動靴・タオル・飲み物マスク着用のうえ、動きやすい服装でお越しください。
申込期間:8月5日(月)~21日(水)
備考:
※教材費(ボール代)として、1,500円かかります。
※申込時に、ひざの痛みの程度などの確認事項があります。
申込み・問合せ:地域包括支援センター
【電話】853-5318
■消費者情報 定期購入に関するトラブルの相談が依然として多く寄せられています
▽事例
スマホでSNSを見ていたら、「定期の縛りなし」「解約はいつでも簡単な手続きで可能です」という化粧品の広告を見た。広告をタップすると注文画面が表示されたので、1回だけで解約できるコースを選んで注文しようとした。しかし画面に「特別割引クーポンを利用できます!」と表示されたため、「クーポンを利用する」をクリックして注文完了した。
1回目の商品が届いたので解約しようと業者に連絡したところ、「特別割引クーポンを利用した場合は最低4回は購入しないと解約できない」と言われた。クーポンを利用すると、1回きりのコースから最低4回は購入しないと解約できない定期購入コースに切り替わるようだ。そのような説明は見ていない。定期コースは高額なので1回のみで解約したい。
▽この事例には、3つの罠があります
【第1の罠】SNS上の広告には、嘘・誇張が含まれている
・SNS上の広告は、価格や解約条件について実際より消費者に有利であるように誇張されていることが多いので、鵜呑みにしないようにしましょう。
・表示された広告をスクリーンショットで保存しましょう。
【第2の罠】お得なクーポン等の利用により、意図せず定期購入に変更される
・注文直前に表示される「特別割引クーポン」や「お得なキャンペーン」等を利用する時は、定期購入に変更されないか規約や最終確認画面をよく確認しましょう。
【第3の罠】最終確認画面に、定期購入であることが明瞭に表示されていない
・注文確定前に表示される「最終確認画面」に、定期購入であることが表示されていない、または小さな文字で書かれている等により、消費者が見落とすことがあります。
・証拠保全のため、最終確認画面の全てをスクリーンショットで保存しましょう。
▽通信販売を利用する時のポイント
インターネット通販は、クーリング・オフ(※)の対象外です。解約や返品は事業者の規約に従うことになるので、注文前に規約をよく確認することが重要です。
※「クーリング・オフ」とは、消費者がいったん申し込んだ契約を、一定の期間内であれば無条件で申し込みの撤回や、契約の解除ができる制度です。
問合せ:地域づくり課
【電話】853‒5370
■八郎湖長期ビジョン「恵みや潤いのある“わがみずうみ”」
秋田県で策定している八郎湖に係る湖沼水質保全計画(第3期)では、八郎湖の望ましい水環境や流域の状況等に係る将来像として長期ビジョンを掲げ、令和8年度を目処に達成することを目指しています。
流域に暮らす住民・事業者や行政がこの長期ビジョンを共有し、その実現に向けて、一人一人ができることを考えましょう。
“わがみずうみ”八郎湖が、
1.農業や漁業など、湖にかかわる人々に持続的な恵みをもたらす
2.水遊びや遊漁など、子どもから大人までが潤いに包まれる
3.鳥や魚や植物など、多様な生き物が命を育む
こうした良好な水環境を持つ、恵みや潤いのある湖となることを目指します。秋田県の取組は「【URL】http://www.pref.akita.lg.jp/hachiroko」または検索サイトで「八郎湖環境対策室」と検索してご覧ください。
問合せ:地域づくり課
【電話】853‒5370
<この記事についてアンケートにご協力ください。>