文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害からわが身を守る 土砂災害・洪水に備えよう(1)

2/48

群馬県桐生市

突発的に起こる地震と違い、大雨による洪水や土砂災害は、天気予報や気象庁からの情報、ハザードマップなどを確認することにより、個人でもある程度危険性を予測することができます。また、一人一人の日頃の備えや情報収集、適切な避難行動により、大幅に人的被害を軽減できる可能性があります。
災害に備えて、適切な知識を持ち、自分の命は自分で守ることを心掛けましょう。

(1)家庭内備蓄品の準備
非常持ち出し品は、避難場所までの距離などを考え、持って避難できるだけの必要量にしましょう。市も食料などを備蓄していますが、その数には限りがあり、避難所にすぐに配布できない場合があります。また、大規模な災害が発生した場合は、食料品や日用品、車の燃料などが品薄状態や売り切れになる恐れがあります。こうした事態に備えるため、日頃から飲食料品は常に3日分程度(可能であれば1週間分程度)を目安として保管するようにしましょう。
同様に、車の燃料もいつ災害が発生してもすぐには困らない程度の残量のうちに、給油することを心がけましょう。
携帯用トイレや懐中電灯などの日用品も忘れずに備えておきましょう。
倒木による電線の切断などで停電が発生することがあります。太陽光発電や蓄電池、小型発電機など、電力会社の電気以外にもいざというときに使える電気の備えがあると安心です。

(2)気象・避難情報などの収集
台風や豪雨が予想される時はテレビ(データ放送)やラジオなどの気象情報に注意しましょう。また、気象庁が公開しているキキクル(土砂災害・浸水害・洪水の危険度分布)は、スマートフォンやパソコンを使って災害発生の危険度の高まりを地図上で確認できます。
キキクルは、左下の二次元コード(本紙参照)をスマートフォンで読み取ると利用できます。この機会にぜひ、ご利用ください。
また、市では、災害の危険が迫ったときに避難指示などの避難情報を発令して避難を呼び掛けます。
主な伝達手段は次のとおりです。

◆避難情報の伝達手段
・緊急速報メール
・桐生ふれあいメール
・防災アプリ(HAZARDON(ハザードン))
・防災ラジオ
・防災行政無線
・広報車
・Lアラート(テレビのデータ放送など)
・市ホームページ
・自治組織
・自主防災組織

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU