◆第三者行為の届出をお願いします
国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入している方が、第三者(自分以外)の行為によって負傷したり病気になった場合でも、保険証を使って医療機関で診療を受けることができます。
本来は、その場合の治療費は加害者が負担するべきものですので、町が治療費を立て替え、加害者にその治療費を請求します。
第三者の行為で負傷し、保険証を使って治療を受ける場合は、五霞町役場まで速やかにご連絡ください。
○第三者行為とは
・交通事故(自動車・自転車など)
・自損事故
・けんか
・他人の犬に噛まれたなど
○仕事中のけがや病気の場合
仕事中のけがや病気には、原則として労災保険が適用されます。労働中の災害と認められる場合に保険証を使って受診すると、後に医療費の全額を返還する必要があります。保険証を使って治療を受ける場合は、必ず五霞町役場までご連絡ください。
※個人事業主など一部例外があります。
○注意事項
相手方との取り決めや示談をする前に届け出てください。内容により、第三者行為による治療費であっても、被保険者ご自身で負担しなければならなくなる場合があります。
お問い合わせ:町民税務課 町民G
【電話】84-1965(直通)
◆農ビ・農ポリ処分には事前契約が必要です
使わなくなった農業用ビニールおよびプラスチック(農ビ・農ポリ)を回収します。
なお、産業廃棄物となるため、運搬や処分は、事前契約が必要となります。
受付日時:9月2日(月)~10日(火)午前9時~午後4時(役場閉庁日を除く)
受付場所:役場2階 第2会議室
料金:詳しい内容については、受付時に説明します。
持参するもの:
・印鑑
・搬出予定量のメモ(農ビ○kg・農ポリ○kg等)
・農家負担金 1戸あたり1,000円(別途、処分費を回収日当日に搬出量に応じて請求させていただきます)
回収日時:10月8日(火)午前9時~午後4時
回収場所:五霞ライスセンター敷地内
※回収場所までは、各自で搬入となります。
○収集・運搬契約について
廃棄物処理法(第12条第1項)により、農家のみなさまと運搬事業者との契約が必要になります。
お問い合わせ:産業課 地域振興G
【電話】84-2582(直通)
◆ご協力ありがとうございました
五霞町消防協力会のご協力により、消防団の活動支援として821,500円の協力金が集まりました。支援にご賛同くださいました町民のみなさんには、厚くお礼申し上げます。
集められた協力金は、消防団の活動資金の一部に役立たせていただきます。
消防団は、地域の安心・安全のために、昼夜を問わず活動しています。町民のみなさんには、これからも、温かい応援とご支援をお願いします。
お問い合わせ:生活安全課 防災G
【電話】84-3618(直通)
◆マムシにご注意ください
○マムシの特徴
マムシは全国的に分布し、春から秋に多く見られます。体長が45cm~60cmで胴が太く、尾が短く、頭は三角型のものが多く、体色は淡褐色で背中に銭型の楕円形の斑紋があるのが特徴です。
○マムシを見かけたら
マムシを発見した場合はそっと離れ、絶対に近づいたり触ったりしないでください。
○マムシに咬まれた場合
マムシに咬まれたら、慌てず安静にし、速やかに医療機関を受診、もしくは必要に応じて消防署(119番)に通報し、救急車を呼び医療機関で手当を受けてください。
※マムシに咬まれた場合の症状
・激しい痛みや、腫れ、出血、皮下出血、発熱、寒気
○マムシ血清備蓄医療機関
・茨城西南医療センター病院【電話】87-8111
・芝田クリニック【電話】84-3881
・馬場医院【電話】84-3721
お問い合わせ:生活安全課 くらし環境G
【電話】84-3618(直通)
◆処理困難物の有料回収を実施します
ごみ集積所に出せないごみ(処理困難物)の有料回収を実施します。
日時:9月29日(日)午前9時~午前11時
回収方法:
(1)保健センターへ直接搬入
※回収場所が保健センターに変更になりましたのでご注意ください。
(2)戸別回収(先着15名)
※(1)・(2)のどちらも事前に申込が必要ですのでご注意ください。
申込受付期間:9月9日(月)~17日(火)午前8時30分~午後5時(役場閉庁日を除く)
申込方法:電話または窓口
料金(一点につき):
(1)直接搬入の場合
・区分大 2,000円
・区分中 1,000円
・区分小 500円
(2)戸別回収の場合
・区分大 3,000円
・区分中 1,500円
・区分小 800円
※処理費込みの金額
料金納付方法:申込受付後に納付書を送付しますので、期日までに納付してください。
回収できないもの:
・お店や事業所から出るごみ
・農機具
・テレビ、エアコン、洗濯機(衣類乾燥機含む)および冷蔵庫(冷凍庫含む)の家電4品目
・その他一般廃棄物でないもの
お問い合わせ:生活安全課 くらし環境G
【電話】84-3618(直通)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>