文字サイズ
自治体の皆さまへ

[特集]安心・安全な自転車ライフ(2)

3/15

茨城県小美玉市

■知ってる?守ってる?確認しよう!自転車ルール
自転車利用が広がる一方で、自転車乗用中の事故の増加が課題になっています。警察庁の調査によると自転車関連の交通事故件数は年々減少していましたが、2020年からは増加傾向になり、2023年には72,339件にまで増えています。交通事故全体に占める自転車関連事故の割合も、2018年から増加傾向です。また、自転車関連事故の約3分の2が自転車側の何らかの交通違反が原因となっており、交通ルールの理解不足や意識の低下が問題となっています。国では2022年11月1日に「自転車安全利用五則」を改定するなど、自転車を取り巻く社会状況に合わせて交通ルールを変更しています。自転車を乗る際は改めて交通ルールを確認し、歩行者に注意して安全に乗りましょう。

◆もしもに備えてますか?自転車保険に加入しましょう
自転車事故の賠償額の計算方法は車やバイクと同じです。自転車事故により数千万円の高額賠償が命じられたケースも発生しています。自転車事故における被害者の保護と加害者の経済的負担軽減の観点から、全国の自治体で、自転車損害賠償責任保険などへの加入を義務化する動きが広がっています。茨城県でも、2020年の6月に条例が改正され、保険に加入することが努力義務になりました。安心で安全な自転車ライフの為にも保険に加入しましょう。

○自転車関連事故件数の推移

○自転車安全利用五則
1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
自転車は、歩道と道路の区別がある道路では車道通行が原則です。車道を通行する場合は、左側に寄って通行します。やむを得ず歩道を通行するときは車道寄りの部分をすぐに停止できる速度(徐行)で通行します。歩行者の通行を妨げる時は一時停止をしなければなりません。

2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
信号機のある交差点では車と同様に信号に従い、黄色信号と歩行者用信号の青点滅は横断してはいけません。一時停止の標識がある場所でも、車と同様に必ず一時停止を行い、安全を確認してから通行しましょう。

3 夜間はライトを点灯
夜間やトンネルなどの暗い場所で自転車を乗る時は、必ずライトを点灯しましょう。進路前方の安全確認だけでなく車や歩行者に通行していることを知らせるためにも必要です。

4 飲酒運転は禁止
自転車は車と同じ「車両」です。車と同様に飲酒運転は禁止です。お酒を飲んだら絶対に運転してはいけません。

5 ヘルメットを着用
令和5年4月1日からヘルメットの着用が努力義務になりました。自転車の運転者と同乗者は、自転車事故の被害を軽減するためにヘルメットを着用しましょう。

○この3つのながら運転も違反行為です!
〔×〕携帯電話
通話や操作をしながら
〔×〕イヤホン
音楽を聞きながら
〔×〕傘
傘を差しながら

■おみたま de サイクリング
サイクリング王国を目指している茨城県。県内には自然環境を活かしたサイクリングコースが数多くあり、霞ケ浦や茨城空港など小美玉市もその一部を担っています。外出が気持ち良い季節、普段とは違う道を走ってみたり、しばらく乗っていない人も、自転車をヒトコギしてみませんか?

○つくば霞ケ浦りんりんロード
旧筑波鉄道の廃線敷と霞ケ浦を周回する湖岸道路を合わせた約180kmのサイクリングコース。ゆったりと穏やかな平地が中心で初心者でもロングライドが楽しめます。2019年には国が指定するナショナルサイクルルートにも指定されました。

○大洗・ひたちなか海浜シーサイドルート
茨城空港から日立市へと、美しく、変化に富んだ湾岸線など約95kmを爽快に走れるルート。ルート上の7自治体(小美玉市、茨城町、水戸市、大洗町、ひたちなか市、東海村、日立市)それぞれのおすすめコースも設定して紹介しています。

○おみたまサイクリングマップ
小美玉市観光協会が発行しているサイクリングマップ。小美玉市を楽しむ魅力発見マップの第3号として市内のサイクリングルートを3つ紹介しています。それぞれ12kmから17kmのコースで約2時間~2時間30分程度で回れます。

◆市民レポーターによる地域密着ウェブメディア TOWN JOURNAL OMITAMA
市民記者が市内の食・人・お店などの地域の情報を取材し、「私のオススメ」として紹介しています。市民記者のオススメとしてルートやスポットなど、サイクリングの記事も掲載しています。

◆霞ケ浦周辺サイクリング-たまたま小美玉 またまた小美玉-
市民による地元の魅力発見をテーマに市内での体験型観光を紹介する動画。四季ごとに制作した動画の春編はサイクリングがテーマ。この他にも、360°VRで小美玉観光を体感できるサイクリング動画もあります。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU