文字サイズ
自治体の皆さまへ

いなしきの今を見てみよう。

25/33

茨城県稲敷市

■市長動静(5月)
主なものを掲載
1日:DX推進本部会議
2日:稲敷市観光協会総会
16日:稲敷市防犯連絡員協議会総会
22日:霞ケ浦地区水防連絡協議会

■善意のご寄付
稲敷市へご寄付をいただきました。ありがとうございました。(敬称略)
・日本労働組合総連合会 茨城県連合会県南地域協議会 10万円

■テーマパーク入場券の寄贈
(有)清原様から稲敷市母子寡婦福祉会へ、テーマパークの入場券が寄贈されました。寄贈された入場券は、ひとり親家庭の親子を対象とした事業で有効活用させていただきます。ご厚意に感謝申し上げます。ありがとうございました。

■第2回稲敷市ボッチャ大会
5月11日、江戸崎体育館で、第2回稲敷市ボッチャ大会が開催されました。(主催:稲敷市身体障害者福祉協議会ボッチャクラブ)ボッチャはパラリンピックの正式種目です。総勢22のチームが参加し、白熱した試合が行われました。

■消防団夏期訓練
5月12日、いなほ消防署とあずま生涯学習センターの2会場で、消防団夏期訓練を実施しました。規律訓練や機械器具の取り扱い訓練等を行い、皆さん真剣な表情で臨んでいました。今後も市民の安全を守るため、定期的に訓練を重ねていきます。

■チューリップ球根拾い体験
5月14日~15日、和田公園で、桜川こども園、みのり幼稚園、ゆたか幼稚園によるチューリップ球根拾い体験が行われました。参加した園児たちは、掘ったり、拾ったりした球根を袋いっぱいに詰め込み、大変嬉しそうでした。

■江戸崎総合高校プランター寄贈
5月16日、市役所へ江戸崎総合高校の生徒の皆さんが、マリーゴールドやサルビアを植えたプランターを寄贈してくださいました。江戸崎総合高校の皆さん、寄贈ありがとうございました。

■税について学ぶ租税教室
5月21日、あずま東小学校の6年生を対象に、租税教室が開催されました。市内に事務所を構える税理士さんが講師として招かれ、税の仕組みや役割、大切さについて授業を行いました。

■江戸崎かぼちゃ出荷開始
5月22日、JA稲敷中央集荷場で、市の特産品、国の地理的表示(GI)保護制度にも登録されている江戸崎かぼちゃの初出荷が行われました。今年は順調に生育が進み、7月末頃まで美味しい江戸崎かぼちゃが出荷できる見込みとのことです。

■中学校郡市陸上競技会
5月22日、流通経済大学龍ケ崎フィールドで、稲敷郡・市中学校陸上競技会が開催されました。18種目のトラック競技と6種目のフィールド競技が行われ、初夏の日差しの中、市内4中学校の選手たちが練習の成果を発揮しました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU