文字サイズ
自治体の皆さまへ

地域の特色ある文化・芸術【東彼杵町】

14/15

長崎県

■地域の特色ある文化・芸術〔東彼杵町〕
「太陽、緑、水そして爽やかな空気」といった豊かな自然を誇りとする東彼杵町。受け継がれてきた伝統文化を守りつつ、さらに磨いていくことで、「小さくても誇りを持って輝くまち」がつくられています。

◇坂本浮立(ふりゅう)(県指定無形民俗文化財)
360年余りの伝統をもつ長崎県を代表する民俗芸能の一つで、大村藩の御用浮立として伝承。雨乞い、豊年祝い、祭礼などで演じられるほか、九州地区民俗芸能大会でも演じられています。また、坂本地区の住民全員が保存・継承に関わり、ありのままの「坂本浮立」が受け継がれています。

◇蔵本浮立
江戸末期に始まったと伝えられ、雨乞い祈祷(きとう)などの奉納浮立として伝承されてきました。道囃子(みちばやし)による行列浮立と座浮立からなり、毎年8月9日の十二社権現のお祭りや8月17日の滝の観音千灯篭祭り、彼杵祇園祭で奉納されます。お囃子の楽譜を新たに作成し、伝統ある技術の継承に努めています。

◇千綿の人形芝居(県指定無形民俗文化財)
千綿宿郷に古くから伝わり、かつては例祭、祇園祭りで上演されたほか、豊漁・豊作の祈りを込めて県内外で巡業していました。高齢化や後継者不足により活動がしばらく途絶えていましたが、町の支援を受け、平成28年に有志による「千綿人形座サポーター」が結成され、定期的な公演活動に励んでいます。

■第51回長崎県新人演奏会を開催!
長崎県新人演奏会は、本県クラシック音楽家の登竜門として、優れた演奏家の育成と芸術文化の振興を図ることを目的に開催され、今年で第51回目を迎えます。厳しいオーディションを経て選ばれた演奏家による思いの込もった素晴らしい演奏をぜひご鑑賞ください。
日時:6月22日(土)14時開演(13時30分開場)
場所:アルカスSASEBO(佐世保市三浦町)
入場料:1,000円(高校生以下無料・要整理券)
※未就学児入場不可

問合せ:長崎県文化団体協議会
【電話】095-822-6049

令和7年度に本県で開催される「ながさきピース文化祭2025」に向け、県内の特色ある伝統芸能や文化活動を地域ごとにシリーズでご紹介します。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU