文字サイズ
自治体の皆さまへ

挑み続ける「しま」へ 令和6年度 五島市の当初予算(2)

4/40

長崎県五島市

■挑み続ける「しま」へ
▼有人国境離島法関連交付金事業
有人国境離島法の交付金を活用し、国境離島での地域社会を維持するための事業を行います。

○主な事業
・航路・航空路運賃の低廉化…1億3,908万円
住民の航路・航空路の運賃をJR運賃並、新幹線運賃並に引き下げ
・輸送コスト支援…4億3,486万円
農水産物全般(加工品以外)の出荷や原材料の運送にかかる費用を支援
・滞在型観光の促進…1億7,040万円
地域の魅力を活かした旅行商品化や観光サービスの担い手の育成
・雇用の拡充…3億9,175万円
民間事業者が雇用増を伴う創業または事業拡大を行う場合の設備投資資金や人件費などの運転資金を支援

▼観光客・交流人口拡大
観光客・交流人口を拡大するために、観光需要回復事業や誘客促進事業、観光施設の整備を行います。

○主な事業
・ロケーション撮影誘致事業(新規)…973万円
映画・ドラマ・CM等の撮影を行う団体に対して補助金を交付し、ロケーション撮影を誘致することで知名度向上を図る
・インバウンド誘客促進事業(新規)…210万円
外国人観光客の利便性向上のため、多言語化の整備を行う民間事業者に補助金を交付し、インバウンド誘客の促進を図る
・教育旅行推進事業(新規)…1,600万円
五島市への修学旅行等を企画・販売する旅行会社に対し、割引額・企画費を補助し、教育旅行の推進を図る
・魚津ヶ崎公園オートキャンプサイト整備事業(新規)…895万円
キャンピングカーなどの乗り入れが可能なオートキャンプサイトを整備し、キャンプ場としての魅力化を図る
・クロスカントリーコース整備事業(新規)…1,258万円
中央公園にクロスカントリーコースを整備し、安全性向上、スポーツ合宿地としての魅力化及び団体の誘致を図る
・全国椿サミット五島大会の開催(新規)…1,301万円
令和6年度(令和7年2月)に開催される全国椿サミット五島大会の開催に向けた準備を進め、五島の魅力を全国に発信する

▼UIターン促進
情報発信・受入体制の強化と住まい・仕事の確保などによるUIターン促進を図ります。

○主な事業
・情報発信等(拡充)…702万円
移住相談会や相談体制の充実及び情報発信の強化
・受入環境の整備…3,286万円
空き家バンク改修補助事業・空き家バンク管理運営委託事業・短期滞在住宅運営事業・移住者マッチングアプリ運用事業
・移住支援制度…4,756万円
奨学金返還助成・子育て世帯引っ越し助成・面接旅費助成・わくわく地方生活パッケージ

▼防災行政無線更新・空き家対策
防災行政無線の更新や空き家対策事業を実施することで、安全・安心で住みやすい環境の整備を図ります。

○主な事業
・防災行政無線整備事業(新規)…1,761万円
設備の一部が更新時期を迎えていることから、既存設備を活用した上で必要機器の更新を令和6年度から令和7年度にかけて実施。機器の更新にあたっては、屋外拡声子局のスピーカーを高性能スピーカーに変更するなど、効果的な情報伝達ができるように整備
・空き家deミライ創出事業(新規)…720万円
空家対策特別措置法が改正され、NPO法人、社団法人等を「空家等管理活用支援法人」として指定できる制度が創設。この制度を活用し、空き家の活用や管理、相談対応等の取組を行い、危険な状態となる空き家の発生件数の抑制に努める

▼子ども・子育て支援
国・県施策の推進とあわせて、市独自の子ども政策の強化を図ります。

○主な事業
・こどもを見守る体制の強化事業(拡充)…692万円
スクールソーシャルワーカーの配置(配置日数増)、学校適応支援員の増員、スクールカウンセラーの配置
・教員業務支援員配置事業(新規)…630万円
教師が児童生徒への指導や教材研究等に、より注力できるように教師をサポートする教員業務支援員を配置
・地域こどもの生活支援強化事業(新規)…407万円
児童が自由にさまざまな体験、学びができる場を設け、放課後の子どもたちの居場所づくりに取り組む団体を支援
・学校トイレの洋式化(新規)…2,353万円
学校トイレの洋式化を順次実施
・公園遊具設置事業…5,095万円
中央公園と富江中央公園(ポケットパーク)に遊具を設置

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU