■児童手当の制度が一部変更になります
令和6年10月1日から児童手当の一部が変更されています。変更後の児童手当については、以下のとおりです。申請が必要な方は、各庁舎児童手当担当窓口において申請をお願いします。
▽申請が必要な方
1.中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代の児童のみを養育している方
2.改正前の所得上限超過により児童手当(特例給付を含む)の支給対象外となっている方
3.現在、児童手当(特例給付を含む)を受給している方で、支給要件児童として認定されていない高校生年代の児童を養育している方
4.新たに多子加算の対象となる大学生年代(22歳年度末までの子)の生活費などを負担している方
申請期間:10月18日(金)まで
※申請期間後でも令和7年3月31日までは申請を受け付けます。その場合は、令和6年10月に遡って支給開始となりますが、支給は令和7年1月以降となる場合があります。
※公務員の方は、勤務先へお問い合わせください。
※児童手当受給者が対馬市外に住民登録している場合は、住民登録地へ申請ください。
問い合わせ:こども未来課
【電話】0920-58-1117
■対馬グローカル大学のweb講義スケジュールをご案内します(受講無料)
対馬グローカル大学では、環境、社会、経済、歴史・文化など対馬にまつわるさまざまなジャンルの講義をオンラインで開講しています。web講義聴講コースに登録すると、無料でweb講義を視聴することができます。興味のある講義のみの受講も可能です!
※web講義は、パソコンやスマートフォンなどからZoomで受講できます。当日参加できない場合は、後日YouTubeでいつでも視聴することができます。
問い合わせ:SDGs推進課
【電話】0920-53-6111
■予防接種による副反応・健康被害に関するお知らせ
一般的に、ワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応がありますが、数日で消失します。ワクチン接種後に、重い症状が続く場合は、まずは接種を受けた医療機関やかかりつけ医にご相談ください。その他にも、副反応による健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が生じることがあります。極めて稀ではあるもののなくすことができないことから、救済制度が設けられています。予防接種健康被害救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障がいが残ったと厚生労働大臣が認定した時には、救済が受けられます。
○定期接種および臨時接種の場合
予防接種法による健康被害救済制度の対象です。
詳細は、厚生労働省の「予防接種健康被害救済制度について」をご覧ください。
○任意接種の場合
独立行政法人医薬品医療機器総合機構法による救済制度の対象です。
詳細は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)の「医薬品副作用被害救済制度」をご覧ください。
問い合わせ:
健康増進課【電話】0920-58-1116
南地区保健センター【電話】0920-52-4888
北地区保健センター【電話】0920-84-2313
■忘れていませんか?成人用肺炎球菌予防接種
対象:
(1)65歳の方(65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで)
(2)60歳以上65歳未満の方のうち、心臓・腎臓または呼吸器の機能障がいのいずれかで1級の障害者手帳を交付されている方
※これまでに成人用肺炎球菌ワクチンを接種したことがある方は対象外
助成額:予防接種費用8,149円のうち、3,149円を助成します。(自己負担は5,000円)
医療機関一覧:対馬市ホームページをご覧ください。
必要書類:
・接種希望者は健康保険証など年齢がわかるものを医療機関にご提示ください。
・生活保護受給者の方は、保護課が発行する「生活保護受給証明書」が必要となります。
その他:
・5歳刻み節目年齢の方を対象とした特例による定期接種は、令和5年度で終了しました。
・生活保護受給者の方は無料で接種できます。
「接種歴を確認するために、かかりつけ医での接種をおすすめします」
問い合わせ:
健康増進課【電話】0920-58-1116
南地区保健センター【電話】0920-52-4888
北地区保健センター【電話】0920-84-2313
■10月は骨髄バンク推進月間です
日本には、白血病などの治療が困難な血液疾患で、非血縁者間骨髄移植などを必要としている患者さんは、毎年少なくとも2,000人を数えます。一人でも多くの患者さんを救うには、一人でも多くのドナー登録が必要です。待ち望む患者さんにとって、あなたの登録が、命をつなぐチャンスになるかもしれません。
骨髄ドナー登録についての詳細は、日本骨髄バンク(【URL】https://www.jmdp.or.jp/)をご覧ください。
問い合わせ:
健康増進課【電話】0920-58-1116
対馬保健所企画保健課【電話】0920-52-0166
<この記事についてアンケートにご協力ください。>