文字サイズ
自治体の皆さまへ

ネコを飼うこと~室内飼育のススメ~(1)

2/32

長崎県対馬市

屋外で暮らすネコと、家の中で暮らすネコ。どちらもありふれた風景ですが、ネコも人も安心して暮らせる環境はどちらでしょうか?
ネコを飼うことについて考えてみましょう。
※対馬市ネコ適正飼養条例など、ネコの適正飼養に関する情報はこちら(本紙PDF版4ページ参照)もご確認ください。

■人間の暮らしの傍にいた存在「ネコ」
2004年、地中海に浮かぶキプロス島にあるシルロカンボス遺跡から、男性と共に埋葬されたネコの遺骨が発見されました。それにより、今から約9500年前には、人間に食事などの世話をされる家畜としてのネコ「イエネコ」が誕生していたと考えられています。
農耕文化が発展した、約6000年前のエジプトでは、穀物を荒らすネズミなどを駆除するためイエネコが活躍し、パートナとしての地位を確かなものにしたことが分かっています。
日本へは、約2000年前に人と一緒に海を渡ってきたとされ、壱岐市にあるカラカミ遺跡で発掘されたネコの骨が、日本最古のイエネコであるとされています。稲作の伝来とともに、収穫した穀物を守るために日本に入ってきたネコたちは、日本でも、人間の重要なパートナーとなったのです。

[Point!]
現在、私たちが目にするネコは、人が介在して世界中に広げた存在であり、ペット(愛玩動物)として飼うことが自然な存在です。

■野外で生きるネコは危険がたくさん
対馬でも、港や路地でネコをよく見かけます。自由気ままに動き回る姿を見ると、野外は、ネコにとって良い環境のように思えますが、実は命を危険に晒しているのと同じことで、とても暮らしにくい過酷な環境と言えます。

○気候や食事のストレス
寒いときに過ごす場所を探したり、暑さをしのぐために少しでも涼しい場所を見つけたりすることはとても大変です。突然の雨に濡れることもあり、寒い時期にはそれがきっかけで病気になってしまうことも考えられます。

○交通事故
交通事故は、多くの野生生物にとって影響が大きくネコにとっても無関係ではありません。令和4年度の対馬振興局による調査では、年間84頭のネコが交通事故で命を落としています。

○他のネコとのケンカや感染症
縄張り意識が強いネコは、それが原因でケンカをし、傷つけたり傷ついたりします。そのことにより命の危険にさらされたり、感染症に罹ってしまうリスクがあります。

[Point!]
家で飼われているネコが10年以上も生きることが多いのに対し、野外で生活するネコは、数年しか生きられないことも少なくありません。

■外で暮らしていることで、人間にも影響が…
ネコにも人にも自然にもやさしい環境とは…「室内で飼うこと」対馬市が大正大学と連携して行ったアンケートでは、回答者の半数以上にのぼる64%の人が、外で自由にしているネコによる何らかの被害を受けていると回答しています。
内訳は、ふん尿の被害が84%で最も大きく、ほかには「鳴き声がうるさい」「庭や家に侵入し荒らされる」などといったものでした。これは、ノラネコだけの問題ではなく、家の外や中を自由に行き来している飼いネコも、周囲へ大きな影響を及ぼすことを表しています。

■ネコにも、人間にも恐ろしい問題
近年、イノシシやシカの増加による自然環境の変化が、対馬で大きな問題となっています。イノシシやシカに付着したマダニを介して感染する病気のうち、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、人はもちろん、イヌやネコにも感染し、感染した場合、人間では6%~30%が、ネコでは約65%が死に至るとされる恐ろしい病気です。対馬では、死亡例はありませんが、人への感染が報告されており、注意が必要です。

※公園や道路沿いの草原にもダニは生息している可能性があるため注意が必要です

[Point!]
これらの問題は、外で暮らすノラネコだけのものではありません。皆さんが飼っているネコでも、外に出る機会があれば、問題の原因となり得るのです。

■ネコにも人にも自然にもやさしい環境とは…「室内で飼うこと」
飼いネコを危険から守り、人にも安全な環境を作るために必要なことのうち、最も大きなものが「室内で飼うこと」です。近年、国の基準でも、ネコの室内飼育が求められています。

★用意するネコ用品
(1)ネコ用トイレ、ネコ砂1匹につき1つは用意しましょう。
「島内のお店でも購入できます。」
(2)エサ入れ、水入れ
(3)爪とぎ
爪とぎは本能的な行動です。爪をといで良い環境を与えてあげましょう。
(4)ベッド
(5)キャリーケース
通院や引っ越し、災害などでの避難時に必要です。

★あればもっと快適グッズ
(6)ケージ…お掃除や来客時に入れて安心。
(7)キャットタワー…室内でも運動できます。
(8)おもちゃ…一緒に遊べて楽しいです。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU