文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information〜お知らせ〜(2)

8/23

長崎県長与町

■町内5つの「地区コミュニティ」とは
長与町には、住民が主体となって住みよいまちづくりを進めるために、小学校区を基本とした5つの「地区コミュニティ」があります。各地区コミュニティは、8~13の自治会で構成されています。ぜひ、地区コミュニティの活動に参加してみましょう♪

<期待される役割>
(1)自治会の垣根を越えた取組みが可能となる。
(2)地区内の情報が共有化できる。
(3)地区内の人間関係が深まる。
(4)地区内の様々な問題を、町と連携し早期に解決することが可能となる。

詳しくは、広報ながよ令和4年3月号の地区コミュニティ特集をご覧ください。

問合せ:地域安全課地域協働係
【電話】801-5662

■愛犬登録・狂犬病予防注射の接種はお済みですか?
「狂犬病」とは、発症するとほぼ100%助からない、恐ろしい病気ですが、犬にワクチン接種をおこなうことで予防できます。
人への感染経路の多くは犬からであるため、日本では年1回の飼い犬への狂犬病予防注射の接種を義務付けています。愛犬と身近な人を守るために、必ず予防注射の接種をおこないましょう!

○最寄りの動物病院で接種ができます令和6年度の予防注射をまだ接種していない方は、最寄りの動物病院で注射を受け、役場で注射済票の交付を受けてください。

▽飼い犬の登録をしましょう
犬を飼ったときには、役場で登録が必要です。狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は、生涯に1回の登録が義務付けられています。
飼い犬が死亡したとき、飼い主の住所・氏名が変わったとき、飼い主が変わったときも同様に、役場に届け出が必要です。

問合せ:住民環境課環境係
【電話】801-5824

■9月10日~16日は「自殺予防週間」
自殺は「個人の問題」と捉えがちですが、その多くが『追い込まれた末の死』と言われています。誰にでも起こり得ることであり、決してまれな事ではありません。自殺に至る多くの人は、生活困窮や多重債務、過労や身近な人との死別、いじめや孤立などの悩みにより、心理的に追い詰められた結果、うつ病などの精神疾患を発症し、正常な判断ができない状態になることがわかっています。
一人で抱え込まずに、誰かに少しでも話してみませんか?

<相談窓口>
長崎いのちの電話
【電話】842-4343
日時:毎日 9時~22時(第1・第3土曜日は24時間対応)
西彼保健所 地域保健課
【電話】856-5159
日時:平日 9時~17時30分
長与町役場 健康保険課
【電話】801-5820
日時:平日 8時45分~17時30分

その他:青少年・こどもの相談、ストーカー・DV相談、生活困窮相談など各種相談窓口への紹介も行っています。お気軽にお問い合わせください。悩んでいる人に気づき、寄り添い、耳を傾けることが、大切な人を守る支援につながります。

■9月24日~9月30日は「結核予防週間」です
・1.結核は昔の病気ではありません
長崎県では、令和4年には137名の方が結核と診断されました。県内の結核患者は高齢者が多く、西彼保健所管内(西海市、長与町、時津町)においても令和4年では80歳以上の高齢者が7割以上を占めています。
・2.結核はどんな病気ですか?
結核菌によって、主に肺に炎症を起こす病気です。結核患者のせきなどで、結核菌が飛び散り、周りの人が空中の菌を吸い込むことで感染するおそれがあります。もし結核と診断されても6~9か月毎日きちんとお薬を飲めば治ります。
・3.「過去」の感染で「今」発病することがあります
結核菌に感染しても、健康で体力があれば結核菌の増殖が抑えられ発病しません。病気や加齢等による免疫力の低下によって、感染後体内で休止していた結核菌が活動をはじめ、発病することがあります。健康的な生活が発病予防につながります。普段から適度な運動、睡眠、バランスの良い食事を心がけましょう。
・4.定期健康診断、早めの受診を!
(1)咳が2週間以上続く・痰が出る・体がだるい・微熱などの症状が長引くときは医療機関で診察を受けましょう。高齢者の場合「なんとなく元気がない」「食欲がない」等はっきりとした症状が現れない場合もあります。
(2)年に1回は健康診断(胸部エックス線検査)を受けましょう。
(3)乳幼児は、結核に感染すると重症になりやすいので、予防のためにBCG接種を受けましょう。

結核のまん延を防ぐためには早期発見、早期治療が大切です。早期発見で本人の重症化を防ぐだけでなく、大切な家族や職場など、周囲の人たちへの感染を防ぐことができます。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU