文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information〜講座・イベント〜(2)

14/23

長崎県長与町

■長与駅コミュニティホールイベント案内
[開館時間]8時30分~19時
▽「NAGAYO MACHI CAFE」開催
日時:9月28日(土)
その他:[主催]長与町国際交流協会

▽絵画展
日時:10月1日(火)~5日(土)
その他:[主催]個人(井戸口達三)絵画展

問合せ:契約管財課
【電話】801-5784

■なるほど介護学習会
日時:9月13日(金)13時30分~15時30分
場所:老人福祉センター 大ホール
内容:介護の知識や方法、介護の制度などについて学びます
[9月のテーマ]認知症の介護
料金:無料
申込み:申込み不要

問合せ:
・長与町社会福祉協議会地域福祉課
【電話】883-7588
・介護保険課包括支援係
【電話】801-5822

■長与町国際交流協会主催「令和6年度語学講座受講生募集!」
場所:長与町公民館
料金:受講料+コピー代+年会費(一般1,000円 高校生以下500円)
※途中退会した場合、返金なし
申込み:申込みフォーム、メールにて町国際交流協会事務局へ(応募者多数の場合抽選。協会会員、町民優先)
スペイン語初級講座は、1回目のみ体験受講ができます。お申込みの際に必ず事務局へお伝えください。
・語学講座申し込みフォーム
※二次元コードは本紙P.25をご覧下さい。
締切:9月19日(木)

申込・問合せ:
・長与町国際交流協会事務局(政策企画課内)
【電話】801-5661
【メール】kikaku@nagayo.jp
・協会ホームページ
【HP】https://www.nagayo-kokusai.com/index.html

■長崎県防災推進委員養成講座を開催します
長崎県では、長崎大水害(昭和57年)や雲仙普賢岳噴火災害(平成2年~平成7年)などにより大きな被害を受けています。近年では、東日本大震災や熊本地震、本年1月には能登半島地震が発生し甚大な被害をもたらしています。また、全国各地においても大雨や台風等による災害が相次いで発生している状況です。
毎年のように発生する災害は、いつどこででも起こりうる多様な状況下、地震災害などへの備えを行っておくことも大切です。
最近では、地域の皆さんの命は自分達で守る体制(自助・共助)をつくることが重要であると言われています。本講座を受講し、防災に関する知識・技術を身につけ、自分や家族を守りながら、地域や職場の「防災力」の向上に貢献しましょう。

日時:10月5日(土)、10月6日(日)の計2日間
場所:長与町ふれあいセンター
対象:自主防災組織のリーダー、防災ボランティア、民間企業の防災責任者など地域・職場の防災の担い手やそれを目指す方で、長崎県内在住または在勤の方
内容:
・行政の災害対応
・避難所の設置と運営協力
・風水害・土砂災害等への備え
・火山の仕組みと被害
・地震の仕組みと被害
・防災士に期待される活動
・自主防災組織と地区防災計画
・普通救命講習
・被害想定とハザードマップ災害図上演習(DIG)
・防災気象情報の利用のしかた
定員:80名(先着順)
料金:無料(交通費及び昼食は各自でご負担下さい。)
申込み:参加申込書をホームページ(長崎県・長与町)よりダウンロードもしくは役場地域安全課にて入手後、下記へ郵送またはメールにて送付してください。
〒854-0075諫早市馬渡町7-10
日本防災士会長崎県支部
【メール】y.kawanami@cream.plala.or.jp
締切:9月13日(金)必着
その他:本講座を全て受講された方のみ防災士試験の受験ができます。防災士資格は特定非営利活動法人日本防災士機構が認証する資格です。
受験料3,000円、認証料5,000円は受験者の自己負担となります。

▽防災士資格取得試験受験の条件
(1)本講座を全て履修すること
(2)「防災士教本(日本防災士機構発行)」の自学学習によるレポート提出
※「防災士教本」は全講座受講される方に対し、受講決定通知書と共に郵送します。

問合せ:日本防災士会長崎県支部
【電話】090-4485-6800
(支部長 川浪)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU