文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康広場なかの

9/41

長野県中野市 クリエイティブ・コモンズ

■市民の健康事情
市では毎年、「特定・いきいき健診」を実施しています。
今回、2022年度に実施した健診の結果から次のことが分かりました。

Q.運動習慣※はありますか?
ある:26.6%
ない:73.4%
※1日30分以上、週2日以上の運動を1年以上実施

「運動習慣がない」と答えた方の割合は、県や国の数値を上回っています。(県:63.7%、国:59.3%)
運動することは、生活習慣病の予防や筋肉量・骨量の維持、ストレス解消などの効果が期待できます。

▼tips あなたは何歩?
目標歩数:1日8,000歩
高血圧や糖尿病などが予防または改善できる可能性があります!

○健康ポイントアプリをご活用ください!
日々の歩数などの健康記録ができるだけでなく、貯めたポイントで商品券が当たるキャンペーンも実施しています。詳細は、市公式ホームページをご覧ください。

▼19~74歳の
男性の3人に1人が肥満
女性の5人に1人がやせまたは低栄養傾向

○BMIでチェックしてみましょう
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
肥満:25以上
普通:18.5以上25未満
やせ:18.5未満
低栄養傾向:20以下(65歳以上)

▼血圧が高めの方は…38.3%
○高血圧は放置すると危険!
高血圧を放置すると、全身の血管が傷つくことで、動脈硬化が進み、脳梗塞などの脳血管疾患を招くおそれがあります。
data:脳血管疾患での死亡率
国と比べ、男性で1.4倍、女性で1.3倍 高いという結果が出ています。

運動不足は肥満の原因です。そして、肥満は高血圧などの生活習慣病の発症に関連しています。
減塩、主食・主菜・副菜(野菜たっぷり)がそろったバランスの良い食事を実践し、意識して体を動かすことが、生活習慣病の予防につながります。
また、よく噛んで食べることは肥満予防に効果があります。

■6月は食育月間 4~10日は歯と口の健康週間です
健康な体で過ごすために、栄養バランスに配慮した食事と歯・口の健康は欠かせません。
この機会に日々の食生活だけでなく、毎日の歯磨きを見直し、定期的に歯科健診を受け、むし歯や歯周病を予防しましょう。

▼「ベジチェック」してみませんか?
野菜摂取レベルを測定してみませんか?
健康づくり課窓口にベジチェックを設置しています。
ご自由にお使いください。
※事業などで持ち出ししている場合があります。

○「ベジチェック」体験会のおしらせ
日時:6月8日(土) 午前9時30分~午後0時30分
場所:市立図書館 AVカウンター

■これらの事業で市民の健康づくりを応援します!
・健康づくりポイント事業(スマホアプリ)で、歩くことによる運動不足解消
・健康記録応援事業※で、歩数や血圧の状況把握による健康意識の向上
※事業の詳細については市公式ホームページをご覧ください。

○歩数・血圧を記録and保健師の面談を受けて…
歩数が思ったよりも少なく、驚きました。糖尿病予防になる8,000歩を意識したいと思います。
血圧も正常範囲内だと思っていましたが、少し高めになっていることに気付けました。ほかにも体調が悪いときは、血圧に影響が出ることなど多くのことを知ることができました。
今回、健康について振り返り、改めて健康づくりを考えるきっかけになりました!
健康づくり課 鈴木(すずき)

問合せ・申込先:健康づくり課
【電話】22-2111(内線242)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU