文字サイズ
自治体の皆さまへ

~あなたとわたし 未来への~ 交差点 No.72

32/41

長野県中野市 クリエイティブ・コモンズ

■共にいきいきなかのプラン21
すべての市民が、性別にかかわらずお互いの生き方を尊重し合い、個性豊かに生きることができる男女共同参画社会を目指します。
この計画の目標達成に向けて身近なところから実践しましょう。

■男女共同参画週間
2024年度キャッチフレーズ
「だれもがどれも選べる社会に」
6月23日から29日までは「男女共同参画週間」です。
地域や家庭、職場における男女共同参画について理解を深める機会にしましょう。

■男女共同参画審議会委員に変更がありました
男女共同参画審議会委員が次のとおり変更になりました。

○新委員
任期:2025年4月30日まで
※詳しくは本紙をご覧ください。

■アンコンシャス・バイアスとは
男女共同参画の取り組みが十分でない要因の一つとして、社会全体において「無意識の思い込み」や固定的な性別役割分担意識が存在していることが挙げられます。
国では、性別による無意識の思い込みの解消に向けた普及啓発用動画を公開しています。

■男女共同参画推進出前講座を開いてみませんか
長い歴史の中でつくられた性差からくる習慣などの見直し、性別役割分担意識の解消、自身のアンコンシャス・バイアスへの気付きなどについて、地域や団体の仲間と一緒に考えてみませんか。
詳細については人権・男女共同参画課までお問い合わせください。

■女性相談
女性が生活の中で抱えているさまざまな悩みを、女性相談員がお聞きします。
秘密は厳守されますので、安心してご相談ください。
相談日:毎週月~金曜日(祝日を除く)
対象者:市内在住の女性
時間:午前9時~午後5時
※面接は予約制
福祉課【電話】23-4810(直通)

■男性相談
家庭、夫婦、人間関係、生き方などに悩む男性からの相談を、男性相談員が電話でお聞きします。
ひとりで悩まずにお電話ください。
相談日:毎週金曜日
対象者:県内在住・在勤または在学の男性
時間:午後5時~7時
長野県男女共同参画センター「あいとぴあ」
【電話】0266-22-7111

問合せ・申込先:人権・男女共同参画課(中野市人権センター内)
〒383-0025 中野市三好町1-4-27
【電話】22-2111(内線404)【FAX】26-2641【E-mail】danjo@city.nakano.nagano.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU