■長野県最低賃金のお知らせ
長野県内の事業場で働くすべての労働者に適用される「長野県最低賃金」が、10月1日(火)から時間額998円に改正されます。
また、中小企業・小規模事業者などに対する賃金の引き上げの環境整備、雇用の維持を図るための支援策を実施しています。ご活用ください。
問合せ:長野労働局労働基準部賃金室
【電話】026-223-0555
■マイナンバーカード、申請したままになっていませんか
マイナンバーカードの交付予定通知書が届いている人は、受け取りにお越しください。
場所および時間:
・市民課マイナンバー窓口(予約不要)
平日…午前8時半~午後5時(第2・4木曜日は午後7時半まで)
休日開庁日…午前9時~正午
※10月の休日開庁日は19日(土)・27日(日)です。
・広丘支所(前日までの電話予約必須)
第2・4木曜日…午前9時~午後4時20分
持ち物:
(1)はがき(マイナンバーカード交付通知書)
(2)通知カード(ご自身のマイナンバーが記載された薄緑色の紙のカード)
(3)本人確認書類
運転免許証など顔写真付きの公的なものは1点、健康保険証など顔写真のないものは2点
※(1)(2)はなくても交付が可能です。
※(3)に不足があると、カードの交付ができない場合がありますのでご注意ください。
※代理人が手続きをする場合は、事前に持ち物などをお問い合わせください。
問合せ:市民課市民窓口係
【電話】(直)52—0771
■伊那圏域河川整備計画に関する公聴会
県では、県が管理する一級河川の整備の目標や具体的な内容を定めた河川整備計画を変更するに当たり、皆さんからご意見をお聴きするため、原案を縦覧して公聴会を開催します。
◇原案の縦覧
期間:10月21日(月)~11月22日(金)(土・日曜日、祝日を除く)
受付時間:午前8時半~午後5時
場所:県伊那建設事務所整備課、県建設部河川課、市建設課(各機関ホームページにも掲載)
公述申出期間:10月21日(月)午前8時半~11月22日(金)午後5時
◇公聴会
日時:12月10日(火)午後7時から
場所:県伊那合同庁舎5階講堂
※公聴会で発言を希望する人は、前もって伊那建設事務所ホームページにある公述申出書を提出してください。
問合せ:県伊那建設事務所整備課
【電話】0265—76—6848
■住宅用火災警報器の設置を
火災が発生したときは、目で煙や炎を見たり、鼻で焦げ臭さを感じたり、耳でパチパチという音を聞いたり…と五感によって気付くことがほとんどだと思います。しかし、それだけでは、就寝中や、仕切られた部屋で物事に集中している時などは、火災に気付くのが遅れてしまいます。
そこで、家庭内での火災の発生をいち早くキャッチし、知らせてくれるのが、住宅用火災警報器です。
総務省消防庁の調べでは、住宅用火災警報器が設置されている場合、設置されていない場合に対して、死者数と焼損床面積は半減し、火災による損害額は40%減少しているという結果が出ています。
大切な命や、財産を守るためにも住宅用火災警報器を設置しましょう
問合せ:
塩尻消防署【電話】54—0119
広丘消防署【電話】54—3010
木曽消防署北分署(楢川地区)【電話】0264—36—3119
■家庭介護者慰労金を支給
重度の要介護者を家庭で常時介護している人に、家庭介護者慰労金を支給します。申請対象者には、住民票を基に申請書を送付します。
対象:本市に住所があり、令和5年11月1日~6年10月31日に、介護保険の要介護認定3~5の人、または重度心身障がい者(特別障害者手当を受給している人)と同居し、180日以上在宅で介護した人
支給額(年額):
・要介護認定3の人の介護者…4万円
・要介護認定4・5の人または重度心身障がい者の介護者…8万円
※支給はいずれか一方のみです。
申請方法:申請書に記入の上、次の申請窓口へ提出してください。
・要介護者を介護している人…市保健福祉センター1階介護保険課
・重度心身障がい者を介護している人…市保健福祉センター1階福祉支援課
※申請書が届かない場合は、お電話ください。
申請期限:11月8日(金)
問合せ:
介護保険課介護相談係【電話】内線2133
福祉支援課福祉給付係【電話】内線2166
■都市公園の都市計画変更に係る素案の縦覧および公聴会
都市公園である小坂田公園の区域が一部変更となるため、都市計画法第16条第2項の規定により素案を縦覧に供し、公聴会を開催します。
素案の縦覧期間:11月5日(火)~26日(火)(土・日曜日、祝日を除く)
公述申出期間:11月5日(火)~19日(火)(土・日曜日を除く)
時間:午前8時半~午後5時15分
場所:市役所2階都市計画課
内容:小坂田公園都市計画変更の素案
提出方法:都市計画課にある「公述申出書」に記入の上、申出期間中に〒399-0786 大門七番町3番3号 都市計画課宛てに提出または郵送してください。
◇公聴会
日時:12月1日(日)午後1時半から
場所:市役所5階大会議室※公述の申し出がない場合は中止となります。
※公聴会で公述をする場合は、期間内に公述申出書の提出が必要となります。
問合せ:都市計画課計画係
【電話】(直)52—0689
■子どものインフルエンザ予防接種費助成事業
対象年齢の子どもの予防接種費を一部助成します。
対象:接種日に本市に住民票がある、生後6カ月~高校3年生に相当する年齢の人(平成18年4月2日~令和6年8月28日生まれのうち、接種日に生後6カ月以上の人)
対象となる接種日:10月1日(火)~7年2月28日(金)
助成額および助成回数:
※鼻腔内に噴霧する新ワクチンで、2歳以上の子どものみ使用できます。
持ち物:母子健康手帳、健康保険証、接種費用
助成方法:
(1)実施医療機関へ予防接種の予約の際に、本市の助成を受ける旨を伝える
(2)実施医療機関に置いてある子どものインフルエンザ予防接種予診票を記入する
(3)予防接種実施後、接種料金から1,000円または2,000円を差し引いた額を、医療機関窓口に支払う
※実施医療機関以外の医療機関に定期受診または入院中で、その医療機関でしか接種できない場合は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:健康づくり課予防接種推進係
【電話】(直)52—7311
ページID:0011750
<この記事についてアンケートにご協力ください。>