文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔健康ガイド〕お薬との上手な付き合い方

14/21

長野県朝日村

薬は正しく服用することが「安全」で「効果的」

■薬の服用のポイント
(1)薬の説明書をよく読む
説明書には正しい使い方・副作用・保管方法等が書かれているので必ず読むようにしましょう。

(2)薬の飲むタイミングを守る
薬の効果が十分に得られるためには、必ず決められたタイミングで飲むようにしましょう。
▼飲むタイミングのポイント
食前:胃の中に食べ物が入っていない時(食事の約1時間~30分前)
食後:胃の中に食べ物が入っている時(食後約30分以内)
食間:食事と食事の間(※食事中のことではありません)
頓服:発作時や症状のひどい時

(3)薬を飲む量や期間を守る
薬は決められた量より多く飲んでもよく効くものでありません。多く飲むことによって副作用や中毒症状が出ることがあります。
薬を飲む期間は、医師や薬剤師から言われた服用期間を守るようにしましょう。また、症状がよくなっても、無断で服用をやめないようにしましょう。

(4)薬の飲み合わせに気を付けよう
複数の薬が処方されている場合、飲み合わせが悪いと薬が効きすぎてしまい、反対に薬の効果が十分に得られないことがあります。食品の中にも薬との組み合わせが悪いものがありますので注意が必要です。
ポイント:お薬手帳の活用
飲んでいる薬が把握できるようにしておきましょう。

(5)薬を正しく保管しよう
・湿気・日光・高温を避けて保管しましょう。
・子どもが誤飲しないよう、子どもの手の届かないところに保管しましょう。

(6)お薬手帳を正しく活用しましょう
注意:薬が正しく処方されなければ副作用により健康を損なう可能性が高まります。お薬手帳を活用し、今服用している薬を医師や薬剤師に正しく伝えましょう。また、薬の服用で不安に感じることがあれば、必ず医師や薬剤師に相談しましょう。

■ポリファーマシーに気を付けよう
ポリファーマシーとは、多くの薬が処方されることで起こる「飲み忘れ」や「薬の相互作用」等、薬の問題のことを言います。

▼ポリファーマシーが起こる背景
(1)高齢者が複数の慢性疾患にかかり、そのため薬が多く処方される。
(2)加齢や病気等に伴い肝臓や腎臓の働きが弱くなり、薬を分解・体外へ放出するのに時間がかかるようになるため、複数の薬が影響しあい、薬の効果の強弱等、様々な副作用が出やすくなる。

▼ポイント
(1)複数の医療機関や診療科に通っている方は、お薬手帳を活用しましょう。飲んでいる薬が全て分かるため、医師や薬剤師が薬の重複処方や飲み合わせの確認ができます。また、手帳が何冊もある場合は、1冊にまとめましょう。
(2)薬の数が多いということで、自己判断により薬の服用を急に中止しないようにしましょう。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU