文字サイズ
自治体の皆さまへ

ミライへの分別 (vol.13)

12/26

長野県白馬村

未来の地球環境や白馬村の豊かな自然環境を守り、次世代へとつなげるために今からできることを始めていきましょう。

◆リサイクルできるもの捨てていませんか?
…分別することで、燃やさずに済むものがあります…
白馬村で収集された燃えるごみは、大町市にある北アルプスエコパークで焼却処分されます。北アルプスエコパークでは、搬入される燃えるごみに処理不適物がないか定期的に検査を行っています。今回はリサイクル物の混入についてご紹介します。

牛乳やジュースのパックやペットボトルを使って、お子様の工作に使われたことはあるでしょうか?片付けや整理をする中で、処分をすることになった場合、そのまま可燃ごみで出してしまえば簡単ですが、紙パックもペットボトルも貴重な資源物です。
適正に分別することで、資源が循環され、より高いリサイクルに繋がります。

~混入しているリサイクル物~
・紙パック・ペットボトル類
お子様の工作に使われた際にテープ類がついていたり、ひもで縛ったりして作品を作っているため、まとめて燃えるごみとして捨てられていることもあるようです。
→テープやひもをはずし、資源物として出してください。
ただし、汚れが落ちないものや、匂いがついているものは、リサイクル物としては出せないため、燃えるごみに出してください。

~注意したいもの~
・線香や芳香剤を包んだ紙など、香りがついた雑紙・紙製容器包装
・ピザ受けのシートなど食物残渣や油がついた、段ボール・紙製容器包装
・マジック等で、文字や絵等何かが書かれているペットボトル

「汚れ・匂いが落ちればリサイクルへ、落ちなければ燃えるごみへ」を合言葉に、適正な分別とごみの排出に、ご協力をお願いします。

お問合せ:白馬村役場 住民課
【電話】0261-85-0715

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU