―子どもたちはどんなふうに過ごしていますか?
松長:友達と遊んだり、本を読んだり、自分の好きなように過ごしています。来たらまずはカバンをおろして家庭学習をするよう呼びかけていますが「ガヤガヤしているところではできないから家でやりたい」という子もいるので、それぞれの意思を尊重しています。
堀木:学童クラブでは午後4時半からおやつの時間があり、いったん落ち着くので、そこから勉強を始める子が多い印象ですね。「お母さんとやりたい」「家でやると約束している」という子もいるので強制はしませんが、みんなが勉強している時間は、走り回るような遊びをせず「本を読んだりして静かにしていようね」など声かけはしています。
―この仕事のやりがいは?
堀木:子どもたちは年々変化していきます。穏やかだったり、とんがる時期があったり、いろいろなことを乗り越えながら成長する姿を見ていると、たとえ強い言葉で言い返されても「こんなこと言えるようになったんだ」「まあ、そういう時期も大切だよね」と思ったり、まるで我が子を見守るような気持ちです。子どもに教えられることもたくさんあって、私が休んだ次の日に「先生どうしたの?」と気遣うような言葉をかけてくれたりすると「ああ、こうやって成長していくんだな」と感じますし元気ももらえます。どの子もみんな違う良さがあってかわいいですよ。
松長:私も子どもたちと遊びながら、ふとした言葉に発見があったり、元気をもらっています。加えて、お迎えに来てくれる親御さんたちと、徐々に距離が縮まり、親しくなれるのもうれしいですね。以前も、高校生になった子のお母さんが「発表会があるんだけど先生、見に来ない?」と声をかけてくれて。立派に成長した姿を見て感慨深くなりました。
―仕事をする上で大切にしていることは?
堀木:1年生から6年生まで異年齢の子が集まる場所なので「関係性の橋渡し」は意識しています。例えば一輪車を始めたばかりの子がいたら、スイスイ乗れる高学年の子に「足をかけるところから教えてあげてくれる?」とお願いすると一緒にやってくれたり。それをきっかけに下の子は上の子を慕うようになるから、上の子も下の子の面倒を見るようになるんですよね。もちろん、子ども同士でうまく交わっていけることが大切なので介入しすぎないよう、きっかけを作ったあとは見守る姿勢を大切にしています。
松長:家族のお仕事の関係でここに来ている子がほとんどなので「行きたくない」と言われてしまうと親御さんも辛いですし、本人も悲しいですよね。だからなるべく楽しい時間になるよう、自分も子どもと一緒になって盛り上げるようにしています。鬼ごっこやオセロをする時も、手加減したり、時には本気でやったり。その子の性格に合わせて接しています。
―子どもたちに望むことは?
松長:小学校1、2年生くらいではまだ無理かもしれませんが、相手の気持ちを考えられる子どもになって欲しいですね。これからの人生の基礎になる部分でもあるので、そこだけは大切に伝え続けていきたいと思います。
堀木:この場所は、子どもたちがこれから大きくなっていく上での通過点。学校とも家とも違う大人との関わりの中で、例えば「あんな冗談ばっかり言って面白い先生がいたな」って笑い話でもいいので、何か感じてもらえることがあればいいですね。
放課後のたった数時間、夏休みの数日間の関わりで、私たちが何かを変えることはできないかもしれないけれど、力になりたいし、楽しく安全に毎日を送って欲しいし、親ごさんにも安心してお仕事を頑張ってもらいたい。そして、ここで過ごした時間が、これから先の人生で、何かの形で彼らの力になればいいと思っています。
※1 かきいろクラブ…南小学校横の旧給食センターを改装し、平成年から活用している学童専用の施設
■〔募集します〕ふれあいスクール指導員(高森町会計年度任用職員)
募集人員:若干人
勤務時間:
・平日
午前10時00分~午後6時00分(休憩1時間)
・休日土曜日、長期休業期間(夏・春)
午前8時30分~午後7時00分の間の5~7.5時間
勤務内容:
・午前 事務(お便り作成、入退室ソフトウェアの操作など)
・午後 子どもの見守り/安全に気を配りながら一緒に遊ぶ
応募資格:
・子どもと接するのが大好きな方
・基本的なパソコン操作ができる方(文書作成など)
給与手当:町基準による時給
[令和5年度]
資格有り…1,014円
資格無し…984円
[令和6年度]
資格有り…1,081円
資格無し…1,052円
※該当資格…保育士資格・教育職員免許状・放課後児童支援員
通勤手当…有り
勤務場所:町内ふれあいスクール(高森南小学校、高森北小学校)
申込方法:
(1)下記の二次元コードから町ホームページにアクセス(本紙参照)
(2)申請書をダウンロードし、必要事項を記入
(3)市販の履歴書と併せて教育委員会事務局へ提出
問い合わせ先:教育委員会事務局学校教育係
【電話】35-9416
<この記事についてアンケートにご協力ください。>