文字サイズ
自治体の皆さまへ

健康・医療ナビ(1)

15/59

青森県青森市

■後期高齢者歯科口腔健診のご案内
歯と口の健康は全身の健康につながります。対象のかたは、この機会にぜひ歯科口腔健診を受けましょう。
場所:指定歯科医療機関(要事前予約)
対象:後期高齢者医療被保険者
料金:無料(年度内1回)
※治療に必要な検査や治療の費用は自己負担
申込み:指定歯科医療機関へ事前予約の上、後期高齢者医療被保険者証を持参し受診してください。

問合せ:国保医療年金課
(【電話】017‒773‒0181)

■あおもり健康生活応援レシピ
食からの健康づくりを目指し、食に関する知識・アイディアを広く共有するため、“あおもり健康生活応援レシピ”を募集します。
応募いただいたレシピは8月31日(土)(やさいの日)に市ホームページで公開します。自慢のレシピをぜひご応募ください。
テーマ:野菜も一緒につるっと!涼しくなれる夏の麺レシピ
応募内容:テーマに沿い、野菜を使った素材の味を活かしたレシピ
※自作のものに限る
日時:6/1(土)~30(日)
申込み:レシピ・工夫した点・メニューの出来上がり写真または画像データなどを、市ホームページの申込フォームまたは申込書(元気プラザ、市民センターなどに備付け、市ホームページ掲載)で、〒030‒0962 佃二丁目19‒13 健康づくり推進課へ
(【メール】genki-plaza@city.aomori.aomori.jp/件名「あおもり健康生活応援レシピ」)

問合せ:健康づくり推進課
(【電話】017‒718‒2942)

■熱中症を予防しよう
熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内でも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。
正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

▽日常生活での注意事項
・行動、住まい、衣服を工夫し、暑さを避ける
・のどが渇いていなくても、こまめに水分を補給する
・暑くなり始め、急に暑くなる日、熱帯夜の翌日や厳しい暑さが続く日に注意する
・暑さに備えた体づくりをする(詳しくは、本紙5月号をチェック)
・熱中症の発生にはその日の体調が影響するので、体力や体調を考慮する

問合せ:健康づくり推進課
(【電話】017‒718‒2942)

■熱中症対策にエアコンの試運転を!
お家の中での熱中症を防止するため、夏本番のシーズンを迎える前に、ご家庭で早期にエアコンの試運転を行いましょう!
エアコンの異常に気付いたら使用を中止し、お買い上げの販売店またはメーカーにご相談ください。

問合せ:環境政策課
(【電話】017‒718‒0286)

■「医療安全相談窓口」をご利用ください
青森市医療安全支援センターでは、市民の皆さんからの医療に関する相談に対応しています。
相談内容:
・近くの医療機関が知りたい
・医療機関での診療に関して疑問や不安がある
・医療機関の対応や接遇が気になる
・医療のことでどこに相談したらよいか分からない
相談内容に応じて、適切な部署または機関をご紹介します。
※次の内容でのご相談はご遠慮願います。
・医療機関と患者の紛争の仲介や調停
・治療内容などの適否及び過失の判断
・医療機関の評価及び有する設備
日時:8:30~18:00
※土・日、祝日、年末年始は休み

申込み・問合せ:電話、FAX、郵送、Eメールのいずれかで、青森市保健所保健予防課医療安全支援センターへ
(【電話】017-765-5281【FAX】017-718-5645【メール】hoken-yobou@city.aomori.aomori.jp)
(〒030-0962 佃二丁目19-13)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU