文字サイズ
自治体の皆さまへ

〈9/21は認知症の日〉認知症を考える ~まずは相談、みんなでサポート~

1/15

静岡県

近い将来、高齢者の5~6人に1人は認知症になると予想されています。認知症は脳の認知機能が低下し、日常生活に不具合が生じる状態ですが、さまざまな相談体制が整っています。この機会に症状や特性などを正しく理解して、恐れや偏見をなくしていきましょう!

■認知症への対処は早期発見が鍵!
認知症の発症率は高齢になればなるほど高まりますが、進行や経過には個人差があり、若年で発症するケースもあります。また、認知症にはMCI(軽度認知障害)※という前段階があり、この段階で発見できれば、症状の進行を遅らせることができる可能性もあります。本人や家族だけで抱え込まずに、気になることがあったら早い段階で第三者に相談するようにしましょう。
※健常な状態と認知症のグレーゾーンで、軽い記憶障害などはあるが食事や入浴など基本的な日常生活がおおむね問題なくできる状態

■こんな症状に要注意!
・もの忘れ
(例)必要な物を買って家に着いたら先に買ってきたものがあった など
・今、自分が置かれている状況がわからない
(例)場所、時間、目の前にいる人が誰か不明 など
・理解・判断力の低下
(例)同時に二つ以上のことを処理するのが難しい など
・イライラと興奮
(例)体調が悪いと怒りっぽくなってしまう など

○認知症かも? 細かいチェック項目で確認できる
家族が作った「認知症」早期発見の目安(公社)認知症の人と家族の会
詳細はこちら
【URL】https://www.alzheimer.or.jp/?page_id=2196

■身近な人が認知症に…周りの人はどう接したらよい?
・まずは見守る
・口調は穏やかにはっきりと
・会話は本人のペースに合わせて
・複数人で同時に話し掛けない
・背後から唐突に声を掛けない

○思いやりの心を!
・本人の意思、自尊心を尊重する接し方を心掛けましょう!
・「さっきも言ったでしょ!」「なんでそんなことするの!」といったような言葉や、暴言・暴力は絶対にNG!

■脳活性化4つのポイント!
日々、メリハリのある生活を心掛けることが大切です。
1.生活に心地よい刺激を
笑うことや心地よい刺激は、生活に意欲をもたらします。
2.会話を楽しむ
社会との接点を増やし、友達や家族との楽しい時間の共有が安心感を生みます。
3.ほめる・ほめられる
脳内物質が放出され、活動意欲が高まります。
4.役割・日課を持つ
人の役に立つような日課を取り入れましょう。

■「おや?」と思ったら、すぐに相談を
○地域包括支援センター
県内各市町に設置されている窓口。ご家族や友人、近所の方からの相談も受け付けています。
詳細はこちら
【URL】https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/koreifukushi/caresystem/1040751/1022540.html

○認知症コールセンター
一人で抱え込まないで。専門の相談員が親身にお悩みをお聞きします。
【フリーダイヤル】0120-123-921
週4日(月・木・土・日)/10~15時
※毎月第3日曜日・祝日・年末年始を除く

認知症コールセンター職員さんの思いを取材しました
【URL】https://fmc.pref.shizuoka.jp/article_post/7017/

○若年性認知症相談窓口
専門職員が医療、福祉、就労などの総合的な支援を行います。
【電話】054-252-9881
【E-mail】jakunensoudan@outlook.jp
週3日(月・水・金)/9時~16時
※祝日・年末年始を除く

問い合わせ:県福祉長寿政策課
【電話】054-221-3250
【FAX】054-221-2142

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU