市議会9月定例会で、伊豆の国市の令和4年度決算が承認されました。
昨年度1年間に皆さんの税金や国・県からの補助金などが、市にどのくらい入り、どのように使われたかをお知らせします。
※四捨五入しているため、数値は一致していない場合があります。
一般会計:市の予算の中心となる会計で、市政運営の基本的な経費を計上しています。
■歳入…239億4,224万円
令和4年度は前年度に比べ、約24億7,275万円の減額となりました。
・市税が3億6千万円強の増
・前年度に新ごみ処理施設や新し尿処理場の建設など市債を活用した事業が多くあった影響により、「市債」が25億4千万円強の減
[自主財源]市税など、市が自主的に得ることのできる財源。自主財源が多いほど行政活動の自主性と安定性を確保できます。
[依存財源]国や県などから交付されたり、割り当てられたりする財源。
■歳出…229億6,568万円
令和4年度は前年度に比べ、約21億7,092万円の減額となりました。
・前年度に新ごみ処理施設や新し尿処理場の建設、韮山し尿処理場の解体を実施したため、「衛生費」が21億2千万円強の減
・コロナ禍での物価高騰に対応した臨時経済対策の強化により「商工費」が5億4千万円弱の増
※歳入-歳出演者:9億7,657万円は、令和5年度の財源として繰り越します。
▽性質別
▽目的別
■特別会計
特定の事業の歳入歳出を処理するために設置される会計
■公営企業会計
地方公営企業法の適用を受け、利用者からの料金などによって公共の利益を目的に経営する事業会計
■寄附金の使い道
※目的基金に積み立てた額は、次年度以降、使途の希望に見合った事業の財源とします。
■一般会計における市債残高、基金残高の推移
■財政の健全性を示す指標
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく5つの指標を使って、財政の健全性をチェックしたものです。
伊豆の国市の健全化判断比率・資金不足比率において、早期健全化基準を超える数値はありません。
■財政健全化法がわかる用語解説
▽健全化判断比率
次の(1)〜(4)の財政指標を健全化判断比率といいます。
(1)実質赤字比率
一般会計などの赤字の程度を指標化し、財政運営の深刻度を示します。
(2)連結実質赤字比率
全ての会計の赤字や黒字を合算し、地方公共団体全体の運営の深刻度を示します。
(3)実質公債費比率
借金の返済額やこれに準じる額の大きさを指標化し、資金繰りの危険度を示します。
(4)将来負担比率
地方公共団体の一般会計の借入金や将来支払っていく可能性のある負担などの現時点での残高の程度を指標化し、将来財政を圧迫する可能性が高いかどうかを示します。
▽資金不足比率
公営企業会計ごとの資金の不足額の度合いを示します。
問合せ:財務課
【電話】055-948-1414
<この記事についてアンケートにご協力ください。>