文字サイズ
自治体の皆さまへ

いきいきライフ

11/30

静岡県富士宮市

このコーナーでは…「シニア・健康・医療・介護・障がい」に関する情報をお知らせします

■あなたは大丈夫? 正しく知ろう
《歯みがき》
歯みがきなどで口のケアをすることは、感染症を予防するなど全身の健康を守ることにもつながります。
正しい歯みがきができていないと、歯の表面や歯と歯茎の境目に歯垢(プラーク)が溜まります。歯垢1mgの中には、約1億以上もの細菌がいるため、歯垢を放置すると歯石になり、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
歯垢は、水を含んで口をゆすぐだけでは落とせません。歯と歯の間や、歯茎と歯の境目などを意識して磨き、歯垢や汚れをしっかり取り除くことが大切です。

◇歯ブラシの選び方
(1)ヘッドが小さい歯ブラシを
歯と歯の間や、歯と歯茎の間の細かい箇所、奥歯に毛先が届きやすくなります。

(2)普通の硬さの歯ブラシを
歯茎を傷めずにしっかりと磨くことができます。ただし、歯周病の人や歯茎が弱い人は、柔らかいものを選びましょう。

(3)背もたれの部分が薄い歯ブラシを
奥歯を磨くときに、スムーズに口の奥に入れられます。

◇定期的に歯ブラシの交換を
ブラシの毛先が開くと、毛先が歯に当たりにくくなります。
長い間使用していると、毛先が開いていなくてもブラシに弾力がなくなり、歯垢や汚れを取り除きにくくなります。1カ月を目安に歯ブラシを交換しましょう。

◇磨き方
▽歯ブラシの持ち方
えんぴつを持つように軽く持つ。

▽毛先の当て方
ブラシの先を歯と歯茎の境目や歯と歯の間にきちんと当てる。
前歯の裏側を磨くときは、ブラシを縦にして歯にしっかり当てる。

▽力加減
毛先が広がらない程度の弱い力(150g~200g)で磨く。

▽動かし方
5~10mmを目安に小刻みにブラシを動かして磨く。

◆口の周りの筋肉を動かそう
口の周りの筋肉を動かし、嚙む力や舌の動きの低下を予防すると、口の中の健康を保てるだけでなく、誤嚥性肺炎の予防につながります。

・ブクブクうがいをする
 1分程度行うと、口周りの筋トレになります。

・よく噛んで食べる
 唾液の分泌により、食べ物のカスや細菌を取り除き、虫歯や歯周病予防にもつながります。

・大きく口を開けて動かす
 会話をしたり、歌を歌う時に、大きく口を開けて動かすと、飲み込む力の低下を予防します。

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727
【FAX】28-0267

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU