◆富士文庫特別コレクションを知る講座
「面白すぎるぞ大鏡」百九十歳と百八十歳の老人の会話で始まる歴史物語。
日時:9月7・14・21日 各土曜日
13時30分~15時30分 全3回
場所:富士文庫
講師:菊地治彦(はるひこ)さん(知徳高校教員)
対象:24人(応募者多数の場合、抽せん)
費用:500円
申込み:8月16~22日(19日を除く)の9時~17時に、申込書(各図書館に配布)に必要事項を記入し、直接富士文庫へ
※電話では受け付けできません。
問合せ:富士文庫
【電話】0545-72-1612
◆脳の健康教室
認知症の発症を遅らせるために、参加者同士の交流や軽体操、脳の健康チェックなどをしてみませんか。
日時:
(1)9月6日~12月6日 各金曜日
(2)9月10日~11月12日 各火曜日
どちらも10時〜11時30分 全10回
場所:
(1)神戸まちづくりセンター
(2)富士駅南まちづくりセンター
内容:脳の健康チェック、脳トレゲームなど
対象:市内在住の65歳以上の人/各15人程度(応募者多数の場合、抽せん)
費用:各300円(別途教材費が必要)
申込み:(1)8月29日木曜日(2)9月2日月曜日までに、電話で高齢者支援課へ
問合せ:高齢者支援課
【電話】0545-55-2951
◆出張展示「楽座でらくらく!スルガ古墳紀行」
須津古墳群をはじめとする、古代スルガ国の特色ある古墳文化やその魅力を広く伝えるため、道の駅富士川楽座にて出張展示を行います。
日時:8月9日~9月8日10時~17時
展示解説/8月9・10・24日、9月8日 各14時~15時
場所:道の駅富士川楽座
内容:県東部の3・4世紀の王墓や、6・7世紀の大規模な古墳群(群集墳)の土器を中心とする実物資料・解説パネルの展示、学芸員による出張展示解説など
問合せ:文化財課
【電話】0545-22-2095
◆女性のデジタルスキル習得講座
就業獲得や所得向上に向けたデジタルスキルを身につける講座を開催します。
日時:
第一開催日/9月13・20・27日、10月4日
第二開催日/11月1・8・15・22日
場所:みらいてらす
内容:
(1)かんたんデザイン&広告作成講座(10時〜12時)
(2)かんたんリモートワーク講座(13時30分〜15時30分)
対象:デジタルスキルを習得し、在宅ワークやワークシェアといった多様な働き方などを希望する女性/各20人程度(応募者多数の場合、抽せん。抽せんに漏れた人のみ連絡)
持ち物:個人所有のパソコン
申込み:8月30日金曜日までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはファクス・メールに、氏名(ふりがな)、住所、電話番号、希望日程(第一開催日、第二開催日のいずれか)、希望する内容((1)(2)のいずれか。両方でも可)、託児の有無(希望する場合は子どもの氏名(ふりがな)・年齢(月齢)・アレルギーの有無)を記入し、市民活躍・男女共同参画課へ
【FAX】0545-55-2864
問合せ:
富士テクノロジー(株)【電話】050-8889-0111
市民活躍・男女共同参画課【電話】0545-55-2724
◆お月見のお供え団子作り
十三夜に合わせて、お供えの月見団子を作ったり、里芋を畑から掘って収穫したりします。
日時:9月15日日曜日10時~12時
場所:旧稲垣家住宅(広見公園内)
内容:月見団子作り、里芋収穫
対象:5組20人(応募者多数の場合、抽せん)
持ち物:大きめの皿、軍手、飲物
費用:1人200円
申込み:8月14〜28日に、富士山かぐや姫ミュージアムウェブサイトで電子申請
問合せ:富士山かぐや姫ミュージアム
【電話】0545-21-3380
◆観光ボランティアガイド養成講座
富士市の魅力を知り、来訪者をおもてなしする観光ガイドを養成します。富士市のことを知りたい人も受講可能です。
日時:
講義/9月12日~11月14日の毎週木曜日 19時~20時30分(10月24日木曜日は除く)全9回
現地研修/10月26日土曜日 9時~15時(予定)
場所:富士北まちづくりセンターほか
対象:市内在住・在学・在勤の18歳以上の人/25人程度(応募者多数の場合、抽せん)
申込み:8月23日金曜日までに、市ウェブサイトで電子申請するか、電話またはメールで交流観光課へ
問合せ:交流観光課
【電話】0545-55-2777
◆田子の浦港にぎわいイベント
各イベントの日程(予定):
キッチンカー出店日(予定):
8月24〜25日、9月28〜29日、10月19〜20日、11月17日、12月21〜22日
※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ:産業政策課
【電話】0545-55-2816
<この記事についてアンケートにご協力ください。>