■障害者虐待防止講演会(無料)
日時:1月31日(水)午前10時〜正午
場所:市役所本庁舎 大会議室(3階)
内容:障害のある人の虐待防止と権利擁護支援
講師: 木下寿恵(きのしたとしえ)氏(静岡福祉大学教授)
対象:障害福祉サービス提供事業者、その他障害福祉関係機関の人
申し込み:1月17日(水)までに、申込書をEメールまたはファクスで福祉課へ
問合せ:福祉課
【電話】36-7154
【メール】fukushi@city.shimada.lg.jp
【FAX】37-0235
■親と若者の就労支援セミナー・相談会(無料)
セミナーの他、若者就労支援で活躍しているサポーターが相談員となり、個別面談も開催します。
日時:1月6日(土)午後1時30分〜5時
場所:市役所本庁舎 大会議室(3階)
対象:働くことに困難を抱える若者やその家族など
申し込み:電話またはEメールで商工課へ
問合せ:商工課
【電話】36- 7146
【メール】syoukou@city.shimada.lg.jp
■ばらの育て方教室
日時:
(1)1月8日(月)(祝)・10日(水)
(2)17日(水)・21日(日)
午後1時30分〜2時30分
場所:ばらの丘公園
内容:
(1)株バラの冬期剪定(せんてい)と元肥
(2)鉢バラの剪定(せんてい)と元肥植え替え
対象:どなたでも
料金:参加料300円(ばらの会会員は無料)、別途入園料100円
持ち物:はさみ、手袋
申し込み:不要。直接会場へ
※内容は両日の各回ともに同じで、剪定の実技を行います。
問合せ:建設課
【電話】36-7187
■スマートフォン体験講座(無料)
スマートフォンを持っていない人、持っているけど使いこなせていない人、LINEを使いこなしたい人向けの講座です。
日時:1月11日(木)
(1)午前10時〜正午
(2)午後2時〜4時
場所:市役所本庁舎 第3委員会室(4階)
内容:
(1)入門編 基本操作、地図・カメラ・写真の利用など
(2)基本編 LINE・ネット検索・マップ検索など
対象:60歳以上
定員:各講座20人(先着順)
申し込み:電話でDX推進課へ
持ち物:筆記用具
※貸し出しのスマートフォン(iPhone)を使用したソフトバンク(株)認定講師による講座です。
問合せ:DX推進課
【電話】36-7969
■スマートフォン教室(無料)
スマートフォンを使い慣れた人、もっと活用したい人向けの教室です。興味のある教室に何回でも参加が可能です。
日時:
(1月26日(金))
(1)午前9時30分〜10時30分
(2)午前10時40分〜11時40分
(3)午後1時30分〜2時30分
(1月27日(土))
(4)午前9時30分〜10時30分
(5)午前10時40分〜11時40分
場所:プラザおおるり
内容:
(1)アプリのインストール方法
(2)SNSの使い方
(3)e‐Tax(イータックス)の利用方法
(4)オンライン会議システムの利用方法
(5)地図アプリの利用方法
定員:各講座8人(先着順)
持ち物:スマートフォン、筆記用具
申し込み:開催日前日の午後6時までに、電話で(株)TOKAIケーブルネットワークへ
※アプリのインストールには、Apple ID またはGoogle アカントとパスワードが必要です。
問合せ:
(株)TOKAIケーブルネットワーク【電話】0120-152-881
DX推進課【電話】36-7969
■eスポーツサポーター養成講座(無料)
機器の設置方法や操作方法など、eスポーツに関する基礎知識を学習する講座です。
日時:
(1)1月11日(木)
(2)17日(水)
(3)24日(水)
(4)31日(水)
(1)午後1時30分〜3時30分
(2)(3)(4)午前10時〜正午
場所:保健福祉センター 運動室または研修室(3階)
内容:
(1)機器の取扱方法など
(2)(3)「太鼓の達人」「GO VACATION(ゴーバケーション)」の操作方法と指導方法
(4)ネットワークの接続と注意点など
対象:市内在住の人
定員:10人
持ち物:眼鏡(必要な人)
申し込み:電話で包括ケア推進課へ
問合せ:包括ケア推進課
【電話】34-3288
■元気・脳力アップ塾
すぐに役立つ介護予防や、レクリエーションについて学びます。
日時:1月23日・30日、2月13日・20日・27日(全て火曜日)
午後1時30分〜3時30分
場所:初倉公民館 第1・2集会室
料金:500円
対象:65歳以上の人
定員:20人(抽選。新規優先)
持ち物:飲み物、筆記用具、タオル、運動ができる服装
申し込み:1月5日(金)までに、電話・ファクス・Eメールのいずれかで、島田市レクリエーション協会へ
【メール】shimarec12form@gmail.com
問合せ:
島田市レクリエーション協会【電話・FAX】36-3631
包括ケア推進課【電話】34-3288
<この記事についてアンケートにご協力ください。>