文字サイズ
自治体の皆さまへ

[健康増進計画・食育推進計画] 健康こさい21が新しくなりました

3/24

静岡県湖西市

健康づくりを推進する計画(健康増進計画)と食育を推進する計画(食育推進計画)を一体化した新たな計画「健康こさい21」を策定しました。健康づくりと食育を通じて、誰もが健やかで心豊かに暮らすことができるまちを目指します。

◆目標
《健康増進計画》
・健康寿命の延伸
・健康格差の縮小

《食育推進計画》
・健やかで持続可能な食の推進

◆基本方針
《健康増進計画》
(1)生活習慣病の予防と重症化予防
(2)心身ともに健康になれる環境づくり
(3)生涯を通じた健康づくり

《健康増進計画・食育推進計画》
(1)健やかな食生活に関心を持ち、実践しやすい食環境づくり

《食育推進計画》
(2)食を通じたコミュニケーションで食の大切さや楽しさを実感
(3)自然や生産者などへの感謝の気持ちを育み、環境にやさしい食生活を実践

◆湖西市の主な健康課題
・脳血管疾患や腎不全のように、生活習慣病(高血圧・糖尿病など)が重症化することで発症する疾患で死亡する人の割合が高い
・糖尿病の有病率が増加傾向
・食事がかみにくい、かめないと感じる人の割合が高い
・若い世代ほど朝食を食べない人の割合が高い
・高血圧の有病率が県平均より高い
・同年代と比較して歩行速度が遅い人の割合が高い
・子どもから大人まで肥満の割合が増加傾向
・がん検診の受診率が低い
・1日の野菜摂取量が適量未満の割合が高い

[男女別高血圧有病者割合の推移]

資料:特定健診・特定保健指導に係る健診等データ報告書(静岡県)

〔Q〕あなたは、普段、1日に野菜をどのくらい食べていますか。ご自身の片手にのる野菜の量を目安にお答えください。
※適量=生野菜で片手6杯以上

資料:令和4年度健康意識調査

◇健康づくりは誰が取り組むの?
・個人・家庭
・地域・団体
・幼稚園・保育園・こども園・学校
・行政
「みんなで取り組みましょう」

■私たちは、皆さんの健康づくりをお手伝いしています

◆湖西市保健推進員会
市民の健康に対する意識を高め、健康づくりを推進するために、健康づくりに関する基礎知識を学び、地域で健康に関する教室の開催や啓発活動を行っています。
各地区の教室は、回覧板やウェブサイトでお知らせします。

こんなことをしています!
・各地区の教室の様子(脳リフレッシュ体操)
・健診受診の啓発
・減塩教室(令和5年度)

▽令和5年度 減塩教室を行いました
塩分のとりすぎは、高血圧となる原因の一つとされます。教室での塩分の取り方チェックの結果、半分以上の人が塩分をとりすぎている可能性があることが分かりました。

[お塩のとり方チェックの結果]

(計157名に実施)

・減塩教室で行った塩分のとり方チェックはこちら
・健推進員の活動紹介はこちら。健康づくりの教室にぜひご参加ください。
※QRコードは本紙7ページをご覧下さい

◆湖西市食育ボランティア(旧:湖西市健康づくり食生活推進協議会)
食育に興味のある人が誰でも気軽に会員になれるよう、新しい会に生まれ変わりました!
幅広い年代に向けた食育の推進のために、必要な基礎知識を会員自身が学び、地域で食に関する教室を市民向けに開催しています。湖西市食育ボランティアが企画する教室に、ぜひ、ご参加ください!

こんなことをしています!
・すわま作り教室
・生産者直伝料理講座
・親子料理教室

教室の開催予定などはこちら
※QRコードは本紙7ページをご覧下さい

◇会員募集中
湖西市食育ボランティアの活動に興味のある人は、お気軽にお問い合わせください。
事務局連絡先:湖西市健康増進課
【電話】053‒576‒1114
【メール】kenkou@city.kosai.lg.jp

問い合わせ先:健康増進課
【電話】053–576–1114
【FAX】053–576–1150

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU