●詳しくは各問合先に問い合わせてください。
●記載がない場合は、申込不要・参加無料です。
■老齢基礎年金の額を増やしたい人へ「付加年金」をご存知ですか
▼付加年金とは
付加年金は、自営業者や学生などの国民年金の第1号被保険者が、国民年金保険料(令和6年度は16,980円)に付加保険料(月額400円)を上乗せして納めることで、65歳から一定の金額を上乗せした老齢基礎年金を受け取ることができる制度です。
この制度は申し込んだ月から加入でき、申し出によりいつでもやめることができます。口座振替やクレジットカード納付、割安になる前納制度もあります。
▼付加年金に加入することができない人
・国民年金第2号被保険者(サラリーマンなど)、第3号被保険者(第2号被保険者に扶養されている配偶者)
・国民年金保険料を免除されている人(一部免除を含む)
・国民年金基金の加入者
・老齢基礎年金の受給者
▼付加年金額の計算式
付加年金額(年額)=200円×付加保険料を納めた月数
○付加保険料を5年間(60カ月)納めた場合
・付加保険料の支払総額400円×60カ月=24,000円
・受給できる付加年金の年額200円×60カ月=12,000円
65歳から支給される老齢基礎年金の額には、付加年金が年額12,000円上乗せして支払われます。つまり、2年間で元金が返ってくることになります。
※付加年金は定額のため、物価スライド(増額・減額)はありません。
※付加年金は老齢基礎年金に上乗せして支給されるため、繰り上げ受給、繰り下げ受給をしたときには、本体の老齢基礎年金と同じ割合で減額または増額されます。
問合先:
・国保年金課年金担当(市役所本庁舎2階)【電話】626-1114
・日本年金機構島田年金事務所【電話】0547-36-2211
■平成9年度~平成19年度生まれの女性 子宮頸がんワクチン予防接種
子宮頸がんワクチンは、本来小学校6年~高校1年生相当が定期予防接種として認められていますが、定期予防接種の期間に積極的勧奨が控えられていた人に、令和7年3月31日まで経過措置を実施しています(高校1年生も公費対象となるのは今年度中です)。
※接種は合計3回で、完了するまでに約6カ月間かかるため、接種を希望する人は、早めの接種をご検討ください。
対象:次の全てに該当する人
・3回の接種を完了していない人
・接種時に焼津市に住民登録している平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性
接種期間:令和7年3月31日まで
※今年度で経過措置は終了です。接種できなかった場合は自費接種となります。
費用:無料
接種方法:2価(サーバリックス)・4価(ガーダシル)・9価(シルガード)のワクチンのうち同じワクチンを3回接種
※間隔は医療機関で相談してください。
※市ホームページに記載されている医療機関以外の場合は、健康づくり課で事前の手続きが必要です。
持ち物:母子健康手帳、健康保険証、こども医療費受給者証(お持ちの人のみ)、予診票(接種医療機関または健康づくり課で配布)
※予診票を受け取る際は母子健康手帳が必要です。
申し込み:指定医療機関(市ホームページ掲載)に予約
問合先:健康づくり課(アトレ庁舎1階)
【電話】627-4111
■全5回連続講座「精神疾患をもつ家族の会」家族学習会
病気のことや対応の仕方、自分自身の健康について一緒に学びませんか。
対象:精神疾患をもつ家族(全5回参加可能な人)
日程:8/24(土)、9/7(土)・21(土)、10/5(土)・19(土)(全5回)
時間:13:30~16:00
場所:総合福祉会館3階大会議室
講師:NPO法人精神保健福祉焼津心愛会会員ほか
費用:1,000円(テキスト代)
定員:10人(申し込み多数の場合は抽選)
申し込み:8/19(月)までに電話またはファクスで
※ファクスの場合は、氏名・住所・日中連絡のつく電話番号を記入してください。
申し込み・問合先:障害福祉課障害支援担当
【電話】631-5532【FAX】626-2189
■参加者募集 認知症本人ミーティング
日頃の生活の工夫や悩みなど、本人同士や福祉の専門職と語り合いませんか。
対象:認知症・軽度認知障害の人とその家族
日程:8/22(木)
時間:13:30~15:30
場所:焼津市医師会館(西小川5-6-3)
定員:10人(申し込み多数の場合は抽選)
申し込み:8/15(木)までに電話または申し込みフォームで
申し込み・問合先:地域包括ケア推進課
【電話】626-1219
■ペアレント・プログラム講座 子どもを褒めるコツを学ぼう
対象:3歳から9歳までの子の発達に心配を抱える保護者
日程:9/13(金)・27(金)、10/11(金)・25(金)、11/8(金)・22(金)、令和7年2/7(金)の全7回
時間:10:00~11:30
場所:和田地域交流センター
持ち物:筆記用具
定員:8人(申込順)
申し込み:8/3(土)~9/6(金)までに申し込みフォームまたは電話で
※託児も可能です。詳しくは、問合せてください。
申し込み・問合先:こども家庭センター
【電話】626-1165
<この記事についてアンケートにご協力ください。>