文字サイズ
自治体の皆さまへ

災害から命を守るために~いつ、どこに、どうやって避難する?「マイ・タイムライン」の作成を~

2/30

静岡県藤枝市

近年、河川の氾濫(はんらん)や土砂災害による甚大な被害が全国各地で発生しています。もし、自分の身に危険が迫った時、皆さんはすぐに行動に移せますか。避難する場所、持っていくもの、避難のタイミングなど、もしもの時に取るべき行動は一人一人異なります。自分自身の防災行動計画「マイ・タイムライン」を作成し、自分や家族の命を守りましょう。

■避難のタイミングを失う!?線状降水帯
最近よく耳にする〝線状降水帯〞。海からの暖かく湿った空気が激しい上昇気流となり、積乱雲が次々と発生することで起こる現象です。発生すると数時間にわたって猛烈な雨が降り続くため、周辺の水位が一気に上昇し、避難のタイミングを逃してしまう恐れがあります。
気象庁では線状降水帯による大雨が予想される場合、事前に情報発表を行っています。これらの情報を注視しながら、早めに備えることが肝心です。

■あなたを守る「マイ・タイムライン」
「マイ・タイムライン」はそれぞれの家族構成や地域の特性に合わせて、あらかじめ自分自身の避難行動を整理しておくものです。災害が起こった時に、どのように行動するかシミュレーションし、いざという時にすぐ確認できるよう「マイ・タイムラインシート」にまとめてください(シートは市ホームページからダウンロード可)。
自分と家族の命を守るため、必ず作成をお願いします。

【平時】
◆自宅の浸水リスクや災害リスクはどのぐらい?
○「氾濫」には2種類ある!?
大雨時に起こる氾濫には、次の2つのパターンがあります。
・外水氾濫
堤防が決壊したり、水位の上昇で堤防から河川の水があふれ出ることで起こります。破堤するとわずかな時間で大量の水が市街地に流入し、河川に近いエリアほど被害が大きくなる傾向があります。
・内水氾濫
短時間で急激に河川(本川)の水位が上昇し、水路や側溝(支川)の水が排水できずにあふれ出たり、逆流することで起こります。そのため、周辺と比べて低い土地で発生リスクが高くなります。近年は、この内水氾濫による被害が多い傾向にあり、令和4年台風15号によって本市で発生した被害も、主に内水氾濫によるものでした。

○ハザードマップ
浸水リスクと土砂災害リスクが確認できます。自宅の災害リスクはどのぐらいか、確認しておきましょう。

【警戒レベル1〔早期注意情報〕】
災害への心構えを高める

◆現在の状況・今後の予測情報は?
○気象庁防災情報「キキクル」
大雨による災害の危険度をリアルタイムで確認できます。

○静岡県サイポスレーダー
県内の天気予報や雨量、水位情報、台風情報、土砂災害警戒情報などを確認することができます。

○藤枝市水位・雨量観測システム
市内各所に設置された水位計・雨量計で、河川の水位や雨量をリアルタイムで確認できます。
また、ライブカメラでは実際の河川の様子を見ることができます。

○防災アプリ「藤枝市防災」
同報無線の放送内容や防災気象情報、避難情報など、防災に特化した情報を受け取ることができます。

【警戒レベル2〔大雨・洪水・高潮注意報〕】
避難行動の確認

◆これからどのように行動する?
ハザードマップやマイ・タイムラインで、避難場所や避難経路、避難のタイミングを再確認しましょう。

【警戒レベル3〔高齢者等避難〕】
避難に時間がかかる人は避難

◆すぐ避難できるように準備。持って行くものは?
家族構成や体の状態などに合わせて、何が必要か確認し、すぐに取り出せるよう日頃から準備しておきましょう。

○避難時の持ち出し品
食料品など
・非常食
・飲料水
・乳幼児用ミルク
・哺乳瓶
・携帯カトラリー

衣料品など
・着替え
・タオル
・毛布
・軍手

医薬品など
・持病薬 ←重要
・救急セット
・おくすり手帳

衛生品など
・マスク
・消毒液
・体温計
・ティッシュ
・紙おむつ
・生理用品

機器など
・携帯端末(スマートフォンなど)
・モバイルバッテリー
・携帯ラジオ
・懐中電灯
・使い捨てカイロ

【警戒レベル3〔高齢者等避難〕】
避難に時間がかかる人は避難

【警戒レベル4〔避難指示〕】
全員避難

◆いざ避難! どこに向かう?
○避難のタイミング
防災気象情報や河川水位などを総合的に判断し、避難情報を発令します。警戒レベル3では避難に時間のかかる高齢者や障がいのある人は避難を開始し、警戒レベル4ではすべての人が速やかに避難する必要があります。ただし、災害発生前に必ずしも避難情報が発令されるわけではないため、余裕を持って自らの判断で避難することが重要です。

○リスクに応じた避難場所
・垂直避難
家屋倒壊等氾濫想定区域に入らず、想定される最大浸水深より建物の上層階の方が高い場合などは、高い場所に避難する「垂直避難」が有効です。
例)自宅の2階以上の場所など
・水平避難
家屋倒壊等氾濫想定区域に入っている場合などは、今いる建物から離れて屋外に移動する「水平避難」が有効です。
例)避難所、親戚や知人宅、ホテルなど

【警戒レベル5〔緊急安全確保〕】
命の危険。直ちに安全確保!

問合せ:水害対策室
【電話】643・3516

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU