食育目標「早寝・早起き・朝ごはん」
土佐町健康増進・食育推進基本理念「健康長寿のまちづくり土佐町」
◆漢字クイズ??何と読む?
「鰾」
◆~スローガン~
私たちの健康は私たちの手で
◆ヘルスメイト通信 令和5年度ヘルスメイト学校応援団活動報告
小学3年生までの調理実習では、遊びの中で習得していく手先を使う作業と、図形や「足す」「分ける」という算数の基本を中心に、収穫したさつまいもや授業で学習した地域食材を使ったおやつづくりを行いました。
家庭科の学習が始まる5年生からは、家庭でも活用できるよう調理の基本と簡単料理の紹介、「早寝・早起き・朝ごはん」のすすめ、栄養バランスのとれた食事の大切さについて伝えました。
小学4年生、中学2年生は地域食材を使用した料理作り、中学1年生、中学3年生は「3・1・2弁当箱法」を活用した栄養バランスの良い弁当作りを行いました。
学校活動では、担当の先生から要望を伺い、地域食材や伝統料理を伝えるとともに、調理実習を通して学ぶことの楽しさも伝えられるよう努めています。
◆ヘルスメイトになりませんか?
ヘルスメイト養成教室を嶺北地区合同で2年に1度開催しています。今年度は開催年です。この機会に受講しませんか?受講を希望される方、お問い合わせは健康福祉課健康係へ!
申込締切:6月14日(金)
健康係【電話】82-0442
◆漢字クイズ??こたえ「うきぶくろ」
「魚の浮き袋」を表す漢字です。浮き袋は膜状で、中にあるガスの量でまわりの水に合わせて体の比重を変えています。必要最低限のエネルギーで水中に留まるために必要な器官です。常に泳いでいる魚の浮き袋は小さく、留まることが多い魚や海面を飛びながら泳ぐトビウオのような魚は浮き袋が大きくなっています。伸び縮みするときに音が鳴るため「笛(ふえ)」とも呼ばれます。ちなみに、サメやエイの仲間は浮き袋を持っていません。また、聴力の優れた魚は浮き袋の振動が聴覚器官に届くようになっているそうです。
食用としては、高級食材として珍重されている中華食材「魚肚(ユイドウ)」が有名で、コラーゲンが多くなめらかな食感が好まれています。
<この記事についてアンケートにご協力ください。>